● 先生の講義が終わった後は、心が軽くなる!!(看護学生さんより嬉しい感想♪)
『勇気のしずく』の長谷静香です。
昨日は、独立行政法人 水戸医療センター付属桜の郷看護学校で、1年生の皆さんに、人間関係論の講義でした。
岩井俊憲先生から受け取ったバトンを、看護学生さんにつなぐ日です。
(偶然にも、同じようにバトンを受け取った高澤貴子さんも、昨日が、栃木の国立病院機構の 医療センター付属看護学校の非常勤講師、最終日だったようです。お疲れ様でした~。)
昨日は、90分、4コマ!
1日しゃべり続けです。
2週間前は、入学して、まだ3日目だったみなさん。
昨日は、少しずつ学校にも慣れて、お友達もでき、温かい人間関係が築かれている様子でした。
私自身、学生の時、一方的に先生が話すだけの講義だと、つまらないし、眠くなると思っていましたので、
そうではなく、グループワークをメインに、内容を体感してもらいながらの講義にしました。
・・・といっても、通常、私がアドラー心理学の講座で、やっているのと同じで、
講師は、ファシリテーター。というスタンスです。
このグループワーク形式。
学生さんたちに聞いたら、初めて!とのこと。
きっとそれだけでも、新鮮だったのかな?
グループワークでコミュニケーションをたくさん取れた!!と言ってくれた方が、大多数!
よかったです。
グループワークのあと、それぞれ全体に発表などもしてもらいましたが、
みんなマイクを回すと、しっかり自分の意見、グループの意見を伝えてくださる。
80人の前で、話すという事は、とっても緊張することだと思うのに、
拒むことなく、話してくれるのが、嬉しくて・・・・。
みなさん、ありがとうございます。
人間関係論を学ぶのだったら、
まず、学ぶ自分たちが、人間関係を上手に築いていたいよね♪というのが、私の想い。
ですから、初対面でも、打ち解けられるように、
アイスブレーキングを沢山やって、リレーションづくりを丁寧にやったり、
「人々は仲間だ。この1年生クラスのみんなは仲間だ!先生も仲間だ。世界は優しい。」
そう思ってもらえたらいいな。と思って、講義をやっていきました。
本当に、ピュアで、素直な学生さんたちと過ごせた2日間。
私自身も沢山のことを学ばせていただける時間となりました。
まだ、慣れない新しい環境であったり、たくさんの人がいるとか、新しい先生とか・・・。
色々な想い、考えもあり、なかなか講義の中では、感情や、気持ちを表出するのも、難しい・・・・
そんな部分も垣間見えました。
でも、最後に書いてもらった『人間関係論の講義を終えて』という感想用紙。
提出は後日でも大丈夫です!とお伝えしたのに、半数の方が、その場で、手渡ししてくださって・・・。
そして、内容が、心温まる内容ばかり。
正直・・・・こんなに伝えたいことが、届いていたなんて!思いもしなかったので、
本当にうれしかったです。
講義の最後には、
「先生、悩んだら、先生に相談します!絶対これから悩むと思うので・・・よろしくお願いします」
って声をかけてくださった方もいて。
ありがとうございます。
たくさんたくさん感想をいただいていますが、少しご紹介させてください。
(掲載の許可は得ています。)
①講義を受けて学んだこと、気づいたこと、考え方が変わったと思うことなど。
②長谷へのメッセージ
まだまだたくさんの感想をいただいています。
ご紹介しきれないので、まだ別記事で♪
看護学生として、これから未来の看護師として・・・。
そして、人間として、未来の親として・・・・。
これからやってくる色々な立場も踏まえてお話ししたのですが、
それも受け取ってくださって・・・。
本当に心が広くて、素直な学生さんばかりで・・・。
たった二日でしたが、名残惜しい気持ちになりました。
出会ってくださり、ありがとうございました。
そして・・・。
担当の教育主事のK先生、T先生をはじめとした桜の郷看護学校の先生方。
いつも丁寧に対応していただき、感謝しております。
ありがとうございました。
10月に行われる戴帽式に、お邪魔したいな・・・・と思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした。
========
現在募集中の講座
========
■5/9(火)水戸で「しずカフェ」(旧:勇気づけサロン) ■
■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
■SMILE講座(勇気づけの親子・対人関係セミナー)■
■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
■心のエステ・勇気づけグループコンサル■
■ELM(エルム)リーダー養成講座■
■お知らせ■
『勇気のしずく』の長谷静香です。
昨日は、独立行政法人 水戸医療センター付属桜の郷看護学校で、1年生の皆さんに、人間関係論の講義でした。
岩井俊憲先生から受け取ったバトンを、看護学生さんにつなぐ日です。
(偶然にも、同じようにバトンを受け取った高澤貴子さんも、昨日が、栃木の国立病院機構の 医療センター付属看護学校の非常勤講師、最終日だったようです。お疲れ様でした~。)
昨日は、90分、4コマ!
1日しゃべり続けです。
2週間前は、入学して、まだ3日目だったみなさん。
昨日は、少しずつ学校にも慣れて、お友達もでき、温かい人間関係が築かれている様子でした。
私自身、学生の時、一方的に先生が話すだけの講義だと、つまらないし、眠くなると思っていましたので、
そうではなく、グループワークをメインに、内容を体感してもらいながらの講義にしました。
・・・といっても、通常、私がアドラー心理学の講座で、やっているのと同じで、
講師は、ファシリテーター。というスタンスです。
このグループワーク形式。
学生さんたちに聞いたら、初めて!とのこと。
きっとそれだけでも、新鮮だったのかな?
グループワークでコミュニケーションをたくさん取れた!!と言ってくれた方が、大多数!
よかったです。
グループワークのあと、それぞれ全体に発表などもしてもらいましたが、
みんなマイクを回すと、しっかり自分の意見、グループの意見を伝えてくださる。
80人の前で、話すという事は、とっても緊張することだと思うのに、
拒むことなく、話してくれるのが、嬉しくて・・・・。
みなさん、ありがとうございます。
人間関係論を学ぶのだったら、
まず、学ぶ自分たちが、人間関係を上手に築いていたいよね♪というのが、私の想い。
ですから、初対面でも、打ち解けられるように、
アイスブレーキングを沢山やって、リレーションづくりを丁寧にやったり、
「人々は仲間だ。この1年生クラスのみんなは仲間だ!先生も仲間だ。世界は優しい。」
そう思ってもらえたらいいな。と思って、講義をやっていきました。
本当に、ピュアで、素直な学生さんたちと過ごせた2日間。
私自身も沢山のことを学ばせていただける時間となりました。
まだ、慣れない新しい環境であったり、たくさんの人がいるとか、新しい先生とか・・・。
色々な想い、考えもあり、なかなか講義の中では、感情や、気持ちを表出するのも、難しい・・・・
そんな部分も垣間見えました。
でも、最後に書いてもらった『人間関係論の講義を終えて』という感想用紙。
提出は後日でも大丈夫です!とお伝えしたのに、半数の方が、その場で、手渡ししてくださって・・・。
そして、内容が、心温まる内容ばかり。
正直・・・・こんなに伝えたいことが、届いていたなんて!思いもしなかったので、
本当にうれしかったです。
講義の最後には、
「先生、悩んだら、先生に相談します!絶対これから悩むと思うので・・・よろしくお願いします」
って声をかけてくださった方もいて。
ありがとうございます。
たくさんたくさん感想をいただいていますが、少しご紹介させてください。
(掲載の許可は得ています。)
①講義を受けて学んだこと、気づいたこと、考え方が変わったと思うことなど。
②長谷へのメッセージ
①私自身、今までとてもマイナス思考で、すぐに落ち込んだり、悩みを一人でかかえたり、メンタルすごく弱いけど、先生の講義を受けてから、少しずつ変われました!!
何もかもプラス思考で。とまでは難しいけれど、自分なりに、寝る前とか考え直して
プラスに明るく生活していけるように努力します!!
②先生の講義が終わった後は、心が軽くなる!! ゆんさん
何もかもプラス思考で。とまでは難しいけれど、自分なりに、寝る前とか考え直して
プラスに明るく生活していけるように努力します!!
②先生の講義が終わった後は、心が軽くなる!! ゆんさん
①・考え方1つで見ている世界が180°変わることにおどろいた
・自分を否定するだけではなく、肯定することの重要さを学べた。
・講義の中で、自分の体験などを思い出しながら聞くとすごくためになる。
②静香先生の実際の経験や看護師として必要なことなどを聞くことができて、とても楽しい かつ充実した時間を過ごせました。 じゃすくん
・自分を否定するだけではなく、肯定することの重要さを学べた。
・講義の中で、自分の体験などを思い出しながら聞くとすごくためになる。
②静香先生の実際の経験や看護師として必要なことなどを聞くことができて、とても楽しい かつ充実した時間を過ごせました。 じゃすくん
①人間の相性は2:6:2だったり、私はとても人に嫌われるということが怖くてすごく悩んでいた時にこの講義を受けて、人間関係の大法則を聞いて、嫌われてもいいんだと思い、心がほっとしました。
①色々なグループワークを通して、人との関わり方、人間関係の築き方などを学び、看護の仕事内だけではなく、普段の生活から使えるようなものまで教えて頂き、自分の普段のコミュニケーションを見直す良い機会人なりました。
②先生の経験を講義内容と絡ませ、分かりやすく講義をして頂いたので、とてもわかりやすくて、聴きやすい、個人的にはとても楽しい講義でした。
あと、全然関係ない話になってしまいますが、先生がやってくださった1回目のグループワークで、たくさん友達ができました!!
本当にありがとうございました!
②先生の経験を講義内容と絡ませ、分かりやすく講義をして頂いたので、とてもわかりやすくて、聴きやすい、個人的にはとても楽しい講義でした。
あと、全然関係ない話になってしまいますが、先生がやってくださった1回目のグループワークで、たくさん友達ができました!!
本当にありがとうございました!
①私は、みんなから好かれたいという気持ちがありました。
どんな自分と会わない性格でも、自分が相手に合わせようとしていました。
講義を聞いてから、自分と合う人ばかりではなく、どんな人でも嫌われている人はいるんだと知り、考えが変わりました。自分にも嫌われている人もいるけ、自分の事を好きでいてくれる人もいるんだと思い、気持ちが軽くなりました。
これから先、看護師として働いていくうちに、いろんな人と出会いますが、アドラー心理学で学んだことをいかして、すてきな看護師になりたいと思いました。
②最初みたときから優しくて、話が聞き取りやすくて、とてもわかりやすかったです。
先生みたいな良い母親になりたいなと思いました。短い間でしたが、ありがとうございました。
菊池さま
どんな自分と会わない性格でも、自分が相手に合わせようとしていました。
講義を聞いてから、自分と合う人ばかりではなく、どんな人でも嫌われている人はいるんだと知り、考えが変わりました。自分にも嫌われている人もいるけ、自分の事を好きでいてくれる人もいるんだと思い、気持ちが軽くなりました。
これから先、看護師として働いていくうちに、いろんな人と出会いますが、アドラー心理学で学んだことをいかして、すてきな看護師になりたいと思いました。
②最初みたときから優しくて、話が聞き取りやすくて、とてもわかりやすかったです。
先生みたいな良い母親になりたいなと思いました。短い間でしたが、ありがとうございました。
菊池さま
①自分はネガティブでマイナスなことばかり考えてしまうし、思ったことをすぐに口に出していました。
ですが、授業を受けてみて楽になった気がしました。
自分は、変えられるかもしれないと少しながら希望を持ちました。
ありがとうございました。
②優しい声、指導の仕方も受け入れやすく、リラックスして授業を受けることができました。
今まで人前で発表することが苦手でしたが、みんなの前で自信を持って発表できました。
ですが、授業を受けてみて楽になった気がしました。
自分は、変えられるかもしれないと少しながら希望を持ちました。
ありがとうございました。
②優しい声、指導の仕方も受け入れやすく、リラックスして授業を受けることができました。
今まで人前で発表することが苦手でしたが、みんなの前で自信を持って発表できました。
まだまだたくさんの感想をいただいています。
ご紹介しきれないので、まだ別記事で♪
看護学生として、これから未来の看護師として・・・。
そして、人間として、未来の親として・・・・。
これからやってくる色々な立場も踏まえてお話ししたのですが、
それも受け取ってくださって・・・。
本当に心が広くて、素直な学生さんばかりで・・・。
たった二日でしたが、名残惜しい気持ちになりました。
出会ってくださり、ありがとうございました。
そして・・・。
担当の教育主事のK先生、T先生をはじめとした桜の郷看護学校の先生方。
いつも丁寧に対応していただき、感謝しております。
ありがとうございました。
10月に行われる戴帽式に、お邪魔したいな・・・・と思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした。
========
現在募集中の講座
========
■5/9(火)水戸で「しずカフェ」(旧:勇気づけサロン) ■
■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
■SMILE講座(勇気づけの親子・対人関係セミナー)■
■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
■心のエステ・勇気づけグループコンサル■
■ELM(エルム)リーダー養成講座■
■お知らせ■






