● 講演会レポ!愛と勇気の子育て』モラロジー生涯学習セミナー
こんにちは。『勇気のしずく』の長谷静香です。
金曜日は、娘の学校行事。
土曜日は、講演会。
日曜日は、娘たちの友チョコづくり(笑)と、なかなかブログをアップできませんでしたが・・・。
土曜日の講演会の記事から♪
柏市のモラロジー研究所主催の生涯学習セミナーの一コマを担当、登壇させていただきました。
実行委員の方々が、去年の夏から、準備に準備を重ねてくださり、この日を迎え・・・。
インフルエンザなどの影響で当日お越しになれなかった方も多かったのですが、
60名くらい、たくさんの方々が、ご参加くださいました。
こちらのセミナーは、文部科学省、柏市、柏市教育委員会の後援で、
題字の左のかわいらしい蜂は、「まなびぃ」ちゃんという文部科学省のキャラクターだそうです。(去年から気になっていました♪)
まず最初に、廣池学園モラロジー事務所代表世話人でいらっしゃいます田中様のご挨拶。
そして、柏市長の秋山様、千葉県議会議員の中沢様が来賓でいらしており、秋山様からのご挨拶をいただきました。
私の話は『アドラー心理学をベースにした愛と勇気づけの子育て』という内容で、1時間お話しさせていただきました。
モラロジーの思想と、アドラー心理学は、とても共通する部分があって、
その辺も踏まえ、お話ししました。
いつものように、私の一方的な話だけではなく、ふんだんにワークも取り入れて。
短所を長所にするワークも行ったのですが、
自分では、短所と思っている部分を、別の方に長所として書き換えてもらう。
皆様、なかなか普段はやらないことなので、
『こんな風に見てもらえるなんて、嬉しい』
『心が温かくなりました』
など、嬉しいお言葉をいただきました。
今回のセミナーには、幅広い世代の方がご参加くださっていました。
私よりお若い20代、30代の方から、70代くらいの方々まで。
アドラー心理学、勇気づけのお話し。
原因論ではなく、目的論。
未来志向。
この未来志向というは、モラロジーとも共通点です。
私の子育ての体験談も、お話ししました。
自分を満たすことの大切さ。
『勇気のしずく』の紙芝居も、ご紹介させていたただきました。
スライド、見えるかな?
皆様、それぞれに感じるところ、響くところはおありだったと思います。
あれ?そうかな?と思われることがあったとしても、それもOKです。
全ては、ご提案。
もしも、いいな♪と思うところがあれば、取り入れていただければいいし、
改めて、ご自身のやり方に自信を持たれたとしたら、それを続けていくのもいい。
子育て、孫育てに、正解、不正解はありません。
色々な見方を知り、色々な考え方を知り、
そして、ときには、自分とは違うメガネで、見てみる。
相手の目で見、相手の耳で聴き、相手の心で感じる=共感 ですね。
アドラー心理学は、実践の心理学。
最後に、皆様に
「今ここから!あなただけの小さな一歩」ということで、書いていただき、
グループ内で、宣言していただきました。
小さな小さな一歩を歩いていけば、いつかは、理想の山の山頂に届いていることでしょう。
それを、楽しみに♪
そして、午後からは、モラロジー研究所社会教育講師の鬼頭まり子先生によるお話が、二コマありました。
「愛」「勇気」「思いやり」「敬」などをキーワードに、先生のご経験、ご体験をふんだんに取り入れられたお話しでした。
先生のお話をお聞きすると、いかに、私たちは、今恵まれた世界、時代に生きているのか?
建国記念日ということもあり、安定した国があるからこそ、今の私たちがあるのだなあ~としみじみと感じました。
休憩時間、分かち合いの時間には、モニタールームで、小さな赤ちゃんたちのご参加くださっているお母様たちの元へ。
おひとりおひとりのお悩みを、少しの時間でしたが、伺い、お話しさせていただきました。
写真もご一緒できてうれしい♪
限られた時間でしたので、あまりお話しできませんでしたが、もしまた、機会がありましたら♪
会場には、ご夫婦で参加してくださっている方。
昨年に引き続き2回目!という方。
「昨年聞いてよかったので、娘を誘って来たんですよ!」と、わざわざ声をかけてくださった方も♪
「去年も聴きましたが、また切り口が違っていて、学びになりました」とおっしゃってくださった方もいました。
ありがとうございます。
そして、私の受講生様も。
遠いところ、本当に感謝です・・・。
参加してくださった方の心に、何か小さな一つでも、残れば幸いです。
最後に、この講演会のために、ご尽力いただきました実行委員の佐野様、須原様、そして、関わってくださったスタッフの皆様に深く感謝いたします。
また、皆様のご感想は、後日いただくことになっております。
届きましたら、ご紹介させてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした。
========
現在募集中の講座
========
■SHINE講座~ベーシック~■2月開講・日曜コース・残

■お知らせ■
こんにちは。『勇気のしずく』の長谷静香です。
金曜日は、娘の学校行事。
土曜日は、講演会。
日曜日は、娘たちの友チョコづくり(笑)と、なかなかブログをアップできませんでしたが・・・。
土曜日の講演会の記事から♪
柏市のモラロジー研究所主催の生涯学習セミナーの一コマを担当、登壇させていただきました。
実行委員の方々が、去年の夏から、準備に準備を重ねてくださり、この日を迎え・・・。
インフルエンザなどの影響で当日お越しになれなかった方も多かったのですが、
60名くらい、たくさんの方々が、ご参加くださいました。
こちらのセミナーは、文部科学省、柏市、柏市教育委員会の後援で、
題字の左のかわいらしい蜂は、「まなびぃ」ちゃんという文部科学省のキャラクターだそうです。(去年から気になっていました♪)
まず最初に、廣池学園モラロジー事務所代表世話人でいらっしゃいます田中様のご挨拶。
そして、柏市長の秋山様、千葉県議会議員の中沢様が来賓でいらしており、秋山様からのご挨拶をいただきました。
私の話は『アドラー心理学をベースにした愛と勇気づけの子育て』という内容で、1時間お話しさせていただきました。
モラロジーの思想と、アドラー心理学は、とても共通する部分があって、
その辺も踏まえ、お話ししました。
いつものように、私の一方的な話だけではなく、ふんだんにワークも取り入れて。
短所を長所にするワークも行ったのですが、
自分では、短所と思っている部分を、別の方に長所として書き換えてもらう。
皆様、なかなか普段はやらないことなので、
『こんな風に見てもらえるなんて、嬉しい』
『心が温かくなりました』
など、嬉しいお言葉をいただきました。
今回のセミナーには、幅広い世代の方がご参加くださっていました。
私よりお若い20代、30代の方から、70代くらいの方々まで。
アドラー心理学、勇気づけのお話し。
原因論ではなく、目的論。
未来志向。
この未来志向というは、モラロジーとも共通点です。
私の子育ての体験談も、お話ししました。
自分を満たすことの大切さ。
『勇気のしずく』の紙芝居も、ご紹介させていたただきました。
スライド、見えるかな?
皆様、それぞれに感じるところ、響くところはおありだったと思います。
あれ?そうかな?と思われることがあったとしても、それもOKです。
全ては、ご提案。
もしも、いいな♪と思うところがあれば、取り入れていただければいいし、
改めて、ご自身のやり方に自信を持たれたとしたら、それを続けていくのもいい。
子育て、孫育てに、正解、不正解はありません。
色々な見方を知り、色々な考え方を知り、
そして、ときには、自分とは違うメガネで、見てみる。
相手の目で見、相手の耳で聴き、相手の心で感じる=共感 ですね。
アドラー心理学は、実践の心理学。
最後に、皆様に
「今ここから!あなただけの小さな一歩」ということで、書いていただき、
グループ内で、宣言していただきました。
小さな小さな一歩を歩いていけば、いつかは、理想の山の山頂に届いていることでしょう。
それを、楽しみに♪
そして、午後からは、モラロジー研究所社会教育講師の鬼頭まり子先生によるお話が、二コマありました。
「愛」「勇気」「思いやり」「敬」などをキーワードに、先生のご経験、ご体験をふんだんに取り入れられたお話しでした。
先生のお話をお聞きすると、いかに、私たちは、今恵まれた世界、時代に生きているのか?
建国記念日ということもあり、安定した国があるからこそ、今の私たちがあるのだなあ~としみじみと感じました。
休憩時間、分かち合いの時間には、モニタールームで、小さな赤ちゃんたちのご参加くださっているお母様たちの元へ。
おひとりおひとりのお悩みを、少しの時間でしたが、伺い、お話しさせていただきました。
写真もご一緒できてうれしい♪
限られた時間でしたので、あまりお話しできませんでしたが、もしまた、機会がありましたら♪
会場には、ご夫婦で参加してくださっている方。
昨年に引き続き2回目!という方。
「昨年聞いてよかったので、娘を誘って来たんですよ!」と、わざわざ声をかけてくださった方も♪
「去年も聴きましたが、また切り口が違っていて、学びになりました」とおっしゃってくださった方もいました。
ありがとうございます。
そして、私の受講生様も。
遠いところ、本当に感謝です・・・。
参加してくださった方の心に、何か小さな一つでも、残れば幸いです。
最後に、この講演会のために、ご尽力いただきました実行委員の佐野様、須原様、そして、関わってくださったスタッフの皆様に深く感謝いたします。
また、皆様のご感想は、後日いただくことになっております。
届きましたら、ご紹介させてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした。
========
現在募集中の講座
========
■SHINE講座~ベーシック~■2月開講・日曜コース・残

■お知らせ■