お片付けも♪!“完璧じゃなくていい。向上していけばいい。”

こんにちは。『勇気のしずく』長谷静香です。

今日は、オフ。

ですが、朝から、1月にコラボ予定のお部屋や、ランチ会場の下見に行ってきました♪

下見ついでに、おいしいコーヒーをいただいて。
朝からなんだか、幸せな気分♪

こんな風に自分の机の上も片づいていたらいいのにね~なんて思いながら。
{985652A2-EC0B-4403-9A50-669D906D410C}




さて、お片付けと言えば、色々な方がいらっしゃいますが、私がお勧めするのは、アドラー流お片付けの丸山郁美さん♪



あなたのお部屋がイライラしないで片づく本
(かんき出版)の著者でもあります。




さまざまな新聞、雑誌などの、メディアにも多数掲載♪

最近では、生活情報雑誌「ゆほびか」12月号・掃除と片づけ大特集号 に取り上げられていらっしゃいます。

郁美さんのブログより、一部ご紹介させていただきますね♪



これまで、どんな片づけ法でもなかなか片づけられなかった方へ


●アドラー心理学で「片づけるココロ」を手に入れる方法

●アドラー式お片づけの6つのステップ



を紹介しています。



私の記事も読んでいただけると嬉しいのですが


それよりも!


私の片づけサポートを受けていただいた方の

体験談をぜひお読みいただきたい!



私のお伝えしている片づけが

捨てることに向き合う苦しい時間ではなく


「今、ここから」を考える

未来志向の明るい行動であることが

よくわかると思います(*^-^*)



アドラー心理学を応用して片づけるから

イライラや無気力とさよならできるんですね~♪



私のお客様は誰も、
物を捨てる時に苦しくて泣いたりすることはありません。


未来へのワクワク感をもって

物から卒業されています!



しかも、今までの片づけや整理収納ノウハウで踏み込めなかった


「家庭円満!」という課題も

難なくクリアできることを知っていただけるハズ♪

続き:記事全文は、コチラより。



私も、郁美ちゃん(と、いつも呼んでいるので、そのようにさせてくださいね♪)のFBの記事を読んで、すぐにアマゾンで購入しました♪

{20676D8C-26B8-4C2C-B232-3DF69696D6E5}


6つのステップ、気になりますよね♪

一つ目は、その部屋で何をしたいのか、イメージする。

これって、すごく大事。

私の家事室兼仕事部屋も、書類や本であふれかえっています・・・・。

体験レポートの方の部屋と同じくらい(笑)(9ページ参照)

また、体験レポートのうちのおひとり、村田さんも八ヶ岳親子合宿や、勇気づけ学園などでも、ご一緒させていただいている方で♪

なんだか、勇気づけられます。



そして、郁美ちゃんは、このようなこともおっしゃっています。

完璧じゃなくていい。向上していけばいい。と。

本当に、そうなんですよね。

昨日より、今日の私。
一ミリでも前に進んでいればいい。

心もそうだし、お片付けもそう。


ゆるっとね♪


ちなみに、郁美ちゃんが特集を組まれている『ゆほびか』という雑誌、言葉の意味。

「ゆほびか」とは、ゆったり豊かなさまを表す日本の古語だそうです。

「ゆったりとして穏やかである」こと。


私が常々心している、ゆるっとね~に共通するな~とうれしくなりました。

ぜひ、郁美ちゃんの書籍もお勧めです!(あなたのお部屋がイライラしないで片づく本)
(なんと現在、アマゾンは売り切れ!)





出会える可能性がある方は、ぜひ!出会っていただきたいな~。



最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした


========
現在募集中の講座
========




■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座■
1月開講・木曜コース募集中♪

■SMILE講座(勇気づけの親子・対人関係セミナー)■
10月開講・金曜コース:残2席

■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
12月開講・金曜コース募集中:残4席

■ELMリーダー養成講座■ 11月開講・残2席




■お知らせ■