つくば・松代乳幼児家庭教育学級で勇気づけ講座:第1回目

こんにちは。『まかせる子育て』長谷静香です。

今日は、つくばの松代乳幼児学級に呼んでいただき、乳幼児のママたちに勇気づけをお届けしてきました。


実は、この松代交流センター。

8年ほど前、同じ松代交流センターで、乳幼児学級だったかな?ベビーサイン講師として呼んでいただいたんです。

とっても懐かしく感じました。




さて、乳幼児家庭教育学級というのは、どの地域にもあるのかもしれませんが・・・。


つくば市の乳幼児家庭教育学級は、‘講座の受講’と‘相互保育’を2本の柱に、

乳幼児を育てている保護者が自主企画・自主運営をおこなうという形で

なんと!昭和58年から活動を続けているそうです。



とても歴史があるのですね。


今年は、つくば市の10の学級で300名を超える学級生が活動されているそうです。



そんな乳幼児家庭教育学級に携わらせていただけること、とてもうれしく思っています。

{3FCEDF7A-9968-47B3-B473-E939B5CE56FA}





ですから、講座は、相互保育。


半分のお母様が聞いて、半分のお母様は保育という形。全2日間で行います。




今日は、第1回目でした。


17名のお母様と担当の先生が聞いてくださいました。


乳幼児のお母様が対象ということで、普段の勇気づけのお話にプラスして、


『乳幼児期に大切なこと』もお伝えしました。

{E0D54420-494D-4A21-8673-D6D39B304047}




看護師、ベビーサイン講師でもある私。



質問にも、両方の経験を生かし、お話を進めていきました。



お母さん方、本当に真剣に聴いてくださって、質問も沢山。


とてもとてもうれしかったです。


質問が多かったので、色々なお話を追加でさせていただきました♪

(本当に講座は生き物で、参加される方で、出てくる、必要とされる話が変わってくるんですよね♪)



乳幼児期って、心の土台をつくる時期。


このころの親と子のきずなが、小学校、中学校、それ以降にもつながっていくと思います。



本当に、お母さんたち、


毎日、毎日、いっぱいいっぱい頑張ってくださっていて・・・・。


ありがとうございます。


今日お話ししたことを、一つでも、二つでも、いいな~と思ったことを、取り入れてみてくださいね。


もちろん、合わないな~と思ったら、こういう考え方もあるんだな!と知るだけでも大丈夫。



知る



分かる



できる



の順ですから。




すぐにできなくても大丈夫!



6割主義で♪




ママがゆるむと、子どももゆるみます。


どんな自分もOK。


また、来週も、半分のお母様方にお伝えします。


貴重な機会をいただけて、本当にうれしいです。


担当リーダーのTさん、Kさん、そして、指導員のT先生に感謝です。




最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした


========
現在募集中の講座
========




■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座■
10月開講・木曜コース:満席となりました。(キャンセル待ち)

■SMILE講座(勇気づけの親子・対人関係セミナー)■
10月開講・金曜コース:残4席

■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
10月開講・火曜コース:満席となりました。(現在、キャンセル待ちです)

■心のエステ・勇気づけグループコンサル■
10月開講・火曜コース:残4席

■ELM(エルム)リーダー ブラッシュアップ講座■
10月7日(金) 11月18日(金) 全2日間 :残3席




■お知らせ■