●喜怒哀楽の怒りだけを、仲間外れにしなくても大丈夫。
こんにちは。『まかせる子育て』長谷静香です。
昨日は、今年度初!のELM講座でした。
4月、5月は、講座のお仕事は入れていなかったので、昨日の講座は、昨年度からの引き続き。
ELM16期生の2回目。
ベビーサイン講師のお二方と一緒に、学びを深めました。
超人気講師のお二人。
なかなか、スケジュールが合わず、久しぶりの講座。
前回が、3月だったので、かなり期間が空きましたが、最初は振り返りから。
「あ、うただ」を意識して過ごしてくださったり、それぞれのペースで、勇気づけに取り組んでくださったようでした。
昨日は、
4章:感情と上手に付き合おう
5章:自分のスタイルを名確認する
6章:セルフ・トークを意識する
の3章を学びました。
(でも、いろいろあって、5章は、持ち帰り作業になったのですが・・・・)
4章は、『怒り』をメインに学びます。
ついつい、人って、かー!っと怒ってしまうか、我慢して、伝えないという場合が多いように思うのですが、いかがでしょう。
でも、そうではなく、怒りの下にある気持ちを、怒りの感情を抜いて淡々と伝えるという方法もあるんです。
昨日の私の記事もそう。
別に、怒る必要はなくて
「落書きされて、悲しかったよ」
「うちのルールは、絵本にお絵かきはしないから、描かないでほしいな」
怒りの下には、「悲しい」「残念」「絵本には、書かないでほしいという期待」などが、ありました。
だったら、その下の気持ちを伝えたらいい。
ELM講座では、そのことを、理論的に学びます。
でもね、もちろん、無理に怒りの感情を押し殺す必要はありません。
まずは、「はあ、私、怒ってるんだね~。そっか、そっか」と自分の気持ちに向き合うことも大切。
どんな感情も、あなたの大切なパートナー。
喜怒哀楽の怒りだけを、仲間外れにしなくても大丈夫。
ぜ~んぶ、ひっくるめて、あなただから。
私自身も、『この感情と向き合う』というELMの4章を学んで、かなり自分の気持ちをコントロールできるようになりました♪
そして、6章のセルフ・トーク。
おなじみの様子♪
最後は、ほんわかな雰囲気で、終了しました。
◆「悪魔のささやき」をやめて、自分が元気になるように「天使のささやき」をやります♪
◆「天使のささやき」は気持ちがいい♪ 子どもとやります♪ できるだけ毎日。
とおっしゃってくださいました。
怒りをコントロールできるようになり、自分自身にダメだしではなく、ヨイだしできるようになると、ずいぶん、毎日が楽に生きられるようになるな~と思います。
もちろん、子育ても♪
そん方法を知りたいな~と思われたあなた。一緒に学んでみませんか?6月開講・ELM講座、残2席です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした
========
現在募集中の講座
========
■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座■
6/2開講 残2席
■SMILE講座(勇気づけの親子・対人関係セミナー)■
6/15開講 残4席
■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
6/21開講 ご自分の心を整えたい方に、特におすすめです!
勇気づけは、まず、自分の心を勇気のしずくで、満たすことから♪
■お知らせ■

