●やっぱり私は自分のペースでゆっくり変わっていたのです!
こんにちは。『まかせる子育て』長谷静香です。
昨日は、SMILE3期生の最終回でした。

残念ながら、おひとりお休みだったのですが・・・。
Hさん、また5月以降の振り替えでよろしくお願いいたします。
SMILE講座の特徴の一つ。
ロールプレイ。
「中学生、高校生のいる家庭で、子どもの帰宅時間について親子で約束をする」というシチュエーションでした。
父親が、「おい、二人ともちょっとこい!」で始まる関わりの声掛け。
そして、二つ目は、母親が、「ちょっと相談があるの。二人ともちょっと来てくれる?」という声掛けで始まるバージョン。

台本があるのですが、途中からは、アドリブで。
明らかに、違う方向に流れていく話、雰囲気。
みなさん、体験を通じて、感じてもらえたようです。
ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。
************
さて、今回の講座に、2年半前のベビーサイン教室から通ってくださった方もいました。
その方は、平間麻美さん♪
自宅でベビーサイン教室をやっていたころに、来てくださったのが、はじまり。
その後、ELM講座、SHINE講座、ELMリーダー養成講座、SMILE講座と、私が開催しているすべての講座を受講してくださいました。
そんな麻美さん。
昨日のスマイルの感想をブログに書いてくださいました。
一部引用させていただきますね。
(注:ちなみに、記載されているチャートは、問題の大きさではなく、関心の高さなので、そんなに問題視しなくても、大丈夫ですよ~♪)
麻美さん以外にも、「ヨコヨコの関係」が難しいな・・・と思われる方、多いです。
ほかにも、1年くらい学び続けながらも、「横の関係がわかりません」と、おっしゃる方、いらっしゃいました。
でもね、そういう方も、「しずかさ~ん、なんだか、分かってきました・・・・」とおっしゃっていました。(継続が必要なんですよね~)
麻美さんも、本当にそう。
麻美さんなりのペースで、変化していらしゃると思うのです。
看護師でもあり、2児の母でもある麻美さん。
保育園でお仕事をされていた経験もおありです。
何事にも真剣で、丁寧。温かい麻美さんから、ELM講座を受けてみませんか?
守谷近辺の方~♪ 現在、5月開講の2期生を募集されていますよ♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした
■お知らせ■
こんにちは。『まかせる子育て』長谷静香です。
昨日は、SMILE3期生の最終回でした。

残念ながら、おひとりお休みだったのですが・・・。
Hさん、また5月以降の振り替えでよろしくお願いいたします。
SMILE講座の特徴の一つ。
ロールプレイ。
「中学生、高校生のいる家庭で、子どもの帰宅時間について親子で約束をする」というシチュエーションでした。
父親が、「おい、二人ともちょっとこい!」で始まる関わりの声掛け。
そして、二つ目は、母親が、「ちょっと相談があるの。二人ともちょっと来てくれる?」という声掛けで始まるバージョン。

台本があるのですが、途中からは、アドリブで。
明らかに、違う方向に流れていく話、雰囲気。
みなさん、体験を通じて、感じてもらえたようです。
ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。
************
さて、今回の講座に、2年半前のベビーサイン教室から通ってくださった方もいました。
その方は、平間麻美さん♪
自宅でベビーサイン教室をやっていたころに、来てくださったのが、はじまり。
その後、ELM講座、SHINE講座、ELMリーダー養成講座、SMILE講座と、私が開催しているすべての講座を受講してくださいました。
そんな麻美さん。
昨日のスマイルの感想をブログに書いてくださいました。
一部引用させていただきますね。
今日は受講中の長谷静香さんのSMILE講座、最終回でした。
私がお伝えしているELM講座と同じようなエッセンスは含まれますが、親子関係について細かく考える時間がたくさんあります。
私が、1回目に受講した時、SMILEのチャートによると、親が子に対して持っている問題は20点中7点、家庭内の問題は20点中2点でした。
受講後すべて0点に変わっていたのです!!
問題が点数で出たとき、勇気づけリーダーなのに、問題あるの??
それで大丈夫??
って私が思っていました。
勇気づけをお伝えしようと思いながら、すごく苦しくなっちゃっていました。
でもね、今日もメンバーの方に言われたんです。
「あさみんが、(問題提起)言ってくれてよかった。リーダーさんでもそうなんだって安心する~♪」
そう言っていただきました。
そうなんです。これが私。
育自真っ只中、迷ったり考えたりしながら成長中。
親から厳しく育てられた私は、「子どもとのヨコヨコの関係」になるには努力がちょっと多めに必要かも。
でも、勇気づけをはじめてから2年、やっぱり私は自分のペースでゆっくり変わっていたのです!
静香さんに
「あさみん、すごく変わったのよぉ!!もっとがちがちしていたよ。ゆるんでるゆるんでる♬」
と言っていただきました~♡
記事全文は、こちらから。
私がお伝えしているELM講座と同じようなエッセンスは含まれますが、親子関係について細かく考える時間がたくさんあります。
私が、1回目に受講した時、SMILEのチャートによると、親が子に対して持っている問題は20点中7点、家庭内の問題は20点中2点でした。
受講後すべて0点に変わっていたのです!!
問題が点数で出たとき、勇気づけリーダーなのに、問題あるの??
それで大丈夫??
って私が思っていました。
勇気づけをお伝えしようと思いながら、すごく苦しくなっちゃっていました。
でもね、今日もメンバーの方に言われたんです。
「あさみんが、(問題提起)言ってくれてよかった。リーダーさんでもそうなんだって安心する~♪」
そう言っていただきました。
そうなんです。これが私。
育自真っ只中、迷ったり考えたりしながら成長中。
親から厳しく育てられた私は、「子どもとのヨコヨコの関係」になるには努力がちょっと多めに必要かも。
でも、勇気づけをはじめてから2年、やっぱり私は自分のペースでゆっくり変わっていたのです!
静香さんに
「あさみん、すごく変わったのよぉ!!もっとがちがちしていたよ。ゆるんでるゆるんでる♬」
と言っていただきました~♡
記事全文は、こちらから。
(注:ちなみに、記載されているチャートは、問題の大きさではなく、関心の高さなので、そんなに問題視しなくても、大丈夫ですよ~♪)
麻美さん以外にも、「ヨコヨコの関係」が難しいな・・・と思われる方、多いです。
ほかにも、1年くらい学び続けながらも、「横の関係がわかりません」と、おっしゃる方、いらっしゃいました。
でもね、そういう方も、「しずかさ~ん、なんだか、分かってきました・・・・」とおっしゃっていました。(継続が必要なんですよね~)
麻美さんも、本当にそう。
麻美さんなりのペースで、変化していらしゃると思うのです。
看護師でもあり、2児の母でもある麻美さん。
保育園でお仕事をされていた経験もおありです。
何事にも真剣で、丁寧。温かい麻美さんから、ELM講座を受けてみませんか?
守谷近辺の方~♪ 現在、5月開講の2期生を募集されていますよ♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした
■お知らせ■