「綾ズバ」ならぬ「静ドン」

こんにちは。『任せる子育て』心理カウンセラーの長谷静香です。

今日のタイトル。

何?何?と思われていませんか?


実は、これ、私の勇気づけの受講生様、Yさんが、作ってくださった言葉なんです。

最初の、『綾ズバ』ですが・・・。

私の勇気づけアドラー心理学の師匠・原田綾子さんのこと。

綾子さんの受講生の間では、お馴染みの誰もが知っている!という言葉。

『綾子さんが、ズバッ!と、言ってくださる言葉の事』です。

時には、愛あるダメだしのこともあれば、大切なこと、気づきをズバっと教えてくださることも・・・。


そんなお話を受講生さんにしていたので、それにかけて、今のご自身と、私との関係を表現してくださったみたいです。



Yさんの変化。

きっとあなたにも勇気を与えてくれると思います。

FBでのやり取りの引用の許可をいただきましたので、長文になりますが、良かったらお読みくださいませ。



YさんのFB記事より~
13日の金曜日、茨城県民の日でもある朝。

私はひとり池袋駅に降り立ちました。

特別な想いを持って特別な講座に参加するべく…私にしては珍しく会場に早めにたどり着きました。

池袋で開催される、アドラー心理学ベーシックコースにこれからしばらく毎週参加します。

~中略~

岩井先生、綾子先生のことは、私のアドラーの師匠、水先案内人と勝手に慕わせていただいている長谷静香先生からも沢山伺ってますし、各先生方のブログ、著作も沢山目を通しているので、とにかく実際に目の前にいらっしゃることがまず感動的で、ご挨拶の段階で成し遂げた感一杯でした(笑)。

勢いで、持参した著作にサインをいただいたり…。

綾子さんのアドラー本を学校に持って行くほど、影響を受けている娘あてにサインをいただいたときは感無量、でした…(ちなみに、子どもたちは県民の日でお休みなのに主人とお留守番です)。

先生方といい、受講生の皆さんも、本当に温かくて温かくて…。なんなんでしょう。あの受け入れ感。

初回と二回目という、大事な回に参加出来なかった私でも、静香さんのいう通りすんなり馴染めました!!!
本当に、背中を押していただいて良かった!、勇気を出して良かった!と思いました。

そしてそして…。いくら静香さんや私がやる気でも、主人と子どもたちが背中を押してくれなかったら行けなかった…。

本当に全ての方に大感謝で一杯!!!ありがとうございます!!!

~中略~

そして、今回この講座に足を運ぶにも、今までの私では「ありえなかった」沢山のアクションをした結果至ります。

休日に、家族を置いて…。
とか、主人いないときは春日部から両親を呼んだり友人に子どもたちをお願いしたり…。

人に頼れない、頼り辛い自分が、頼りまくってます、それも、自分の趣味のために。

でも何故かみんなも嫌がらない。思いの外、すんなり。特に主人からは強い後押し。

たまたま講座では今回「思い込み」について掘り下げました。

まさに!私、要らない思い込み沢山なんだな。

ありえない崩し、まだまだ深まりそうです(*^_^*)
そして予感した通り、色々な気づきが、通過した場所、訪れた場所、出会った方たち、そしてもちろん講座から、今日1日で得られました。

勇気を出した人を神様は裏切らない、って本当。

来週からも楽しみ!!



私のコメント
Yさん、素敵なお話し、ありがとうございました。

「子どもを預けてまで、自分の好きなことやるなんて・・・」っておっしゃっていた最初の頃のYさん。あれから、本当にどんどん変化されて・・・。

なんだか、読みながら、涙があふれてきました。

今回の決断、勇気を出して一歩を出されたYさんに私の方が、勇気をもらっています。ありがとうございます!

これからね、どんどん素敵なことがいっぱい起こりますよ~。
岩井先生も、綾子さんも素敵な方でしょ~♪ 受講生の皆さんも、温かくてね・・・・。

あの空間が、安心基地なんですよね♪ 

これからのYさんが、楽しみ♪ 大きな一歩、おめでとうございます!




Yさんのお返事
静香さん

静香さん、もし私が年始に占いを受けていたら、きっと「今年は大きな出会いがある」と出たと思います…。

つくば、アドラーで検索して、たまたま見つけた静香さん。こんな身近で私にとってキャッチーな情報ばかり知らせてくださる、、。
距離もさることながら、知識も本当に少しずつ、背伸びさせてくださり、とうとうベーシックコースで池袋まで来れました、私(笑)。

本当にラッキーで、、ありがたいです。

牛久のイベントもなんてキャッチーなんだろう!実はモンテも気になってます。静香さんが呼んでくださる各種イベント、私、興味ありありです(笑) 

まあ、焦らずぼちぼちと…と機会を流しがちな私の背中をドンと押してくださるのも絶妙です(笑)。

以前の私は、私も子どもたちも、信じていなかったんですね。
うちの子たち、泣くから預けられない子じゃなくて、私が預けられないだけでした(T^T)

これも、まずは静香さんとの出会いがきっかけで沢山の扉を開いたおかげです。

今後とも、「綾ズバ」ならぬ「静ドン」←私だけかもですが! にお世話になるかもですが、宜しくお願いします。m(_ _)m



Yさん、本当に素敵なお話をありがとうございました。

最初にELM講座で、お会いしたころのYさん。

やり取りの中にも書いていましたが、「自分の事のために、子どもを預けるなんて・・・。そんなこと、出来ません・・・。」

「慣れているところなら、まだしも、そうでないところには、預けられないので・・・・」ともおっしゃっていました。

でも、今では・・・。こんなに変化されました。

もちろん、子どもを預けて学ぶことを推奨している訳ではありません。

でも、そういう選択肢を自分にも、ありだ!と思えると、意外に、周りは、賛成してくれたり、協力してくれたり・・・します。


私自身も、昔は、子供が3人になったら、もう、都内に勉強するために出るなんて、出来ない!
・・・と子どものせいにして、自分のやりたいことを、やらない理由にしていました。

でも、そうではない。

やりたい!と思ったら、じゃ、今できることは何か?
誰かを頼ってもいいのではないか?

色々な可能性を見つけることもできるのです。


私が、楽しくワクワクゆるゆる、この勇気づけのお仕事をしているのを見て、何人もの受講生さんが、

「私も、そういうお仕事をやってみたい。リーダーになってみたいです!勇気づけを広める人になりたい!」

とおっしゃってくださっています。

私が幸せでいることが、周りの人の幸せにもつながっているのかな?とも感じています。


『静ドン』

Yさん、素敵な言葉をありがとうございます♪



年明けには、ヒューマンギルドで、
「アドラー心理学に基づく 人おこし・組織おこしリーダー養成講座 」を受講予定です。


こちらの本が、課題図書となっています♪



新年早々、ワクワクで始まります♪



ちなみに、このメッセージのやり取りの後、原田綾子さんと、FBでやり取りをして、二人で大盛り上がり!

綾子さんのパーティーの前だったので、スピーチにこの言葉を入れよう!とか、綾子さんが、二人のイラストを描いてみる!とか、盛り上がっていました(笑)


(これは、Yさんが描いてくださった私です♪)

最後までお読みいただきありがとうございました。
『勇気のしずく』の長谷静香でした。


勇気づけアドラー心理学講座募集中