初めがねの長女の心境。

こんにちは。長谷静香です。

実は、長女、今日から、授業中、メガネ使用となります。


9月になってすぐ・・・。

なんだか、もじもじ、言いたいことがあるけど、言えない感じで、

「ママ~・・・・・・」と言ってきました。


話を聞くと、黒板の字が見えにくいとのこと。


???


春の健診では全く問題なかったのに・・・・。


親の私の方が動揺です。


でも、「そっか・・・。まずは、病院に行ってみよう。そして、見えないなら、先生につたえて、席を考えてもらおうか」
(この時長女は、一番後ろ)


すぐに先生は対応してくださり、また、長女の気持ちも「大丈夫ですか?受け入れられていますか?」とご配慮も。

ありがたいですね・・・。




病院の結果、やはり、メガネが必要ということに。


メガネということが、受け入れられるか心配でしたが、本人は、それほど落ち込んだりはしていないので、ほっとした私・・・。

いとこの女の子が、メガネなので、それを見ていたからかな?


「どんなメガネにしようかな~。」


「赤とかかわいいよね~」と、数件見に行き、昨日、購入!


ちょうど私自身も、老眼・・・いや、遠視となり、メガネ必要だな~と思っていたので、長女と、一緒に、私も購入!





長女のは、横に、ちょうちょ、私のは、ハートがついていてかわいいんです♪




ですが、やはりお友だちの反応が気になるようで・・・・。




「はあ、メガネ、やだな~。」

「絶対、何か言われるよね~」と朝からブルー。



女の子「あ、でも、私も 二年生の時、○○ちゃんが、メガネしてきたとき、“え???メガネ?”って言っちゃったんだ~」

おとめ座「そっか~。でも、変な気もちで、言ったんじゃないでしょ」

女の子「うん、だって、○○ちゃん、突然メガネしてくるんだもん!びっくりしちゃって・・・」

おとめ座「そっか~。もしも、今日、長女ちゃんに、何か言ってくる子がいたとしても、もしかしたら、びっくりしただけかもよ」


女の子「そうだね~」


・・・と、何となく、納得。


ドキドキのメガネ初日が始まりました。


帰ってきてどんな反応かな?


でも、どんな言葉を言われたとしても、どんな気持ちになったとしても、どんな時も、勇気づけ!

長女は、長女で、何も変わらない。

何を言われても、

いつもいつも、ママとパパは、あなたの味方だよ。

安全基地なんだよ・・・と伝え続けていきたい。

常に勇気づけの姿勢でいることを大切にしていきたいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。
長谷静香でした。


10月,11月開講 勇気づけアドラー心理学講座募集中