● なぜか?字がきれいにかけるようになる言葉かけ!【勇気づけ親子塾にて】
こんにちは。長谷静香です。
昨日は、長女と二人で、電車を3本乗り継いで、親子旅♪
埼玉県川越市ふじみ野に、原田綾子さん主催の『勇気づけ親子塾』に参加してきました!

私自身、勇気づけを学び始めて5年ほど。
家庭でも、勇気づけを実践して、娘たちも、自然と勇気づけができるようになってきました。
でも・・・・長女。
小学校に行き始めて、いろいろ思うところもあるようで・・・・。
この1年半。
学校の人間関係に、へこんだり、行き渋りもありました。
私、夫以外の人から、勇気づけられる体験をしてもらいたい。
そして、同じ小学生にも、勇気づけ仲間がいるってことを知ってもらいたい。
そういう思いで、今回参加しました。
6月末に、親子で、綾子さんの講演を聴いた時には、
「ぜひ、綾子さんの熟行きたい!」と言っていた娘。
夏休みが終わり、近づくにつれて、土曜日に塾という名のつくところに行くこともあって
「本当に行かなきゃいけないの?ママ、申し込んだの?」なんて言葉も・・・。
初めての場所に、初めての人ばかりの中に飛び込むことにも不安を感じていたようです。
でも、顔見知りのお友だちもいて、最初から、リラックスムード。
昨日は、国語をメインに教えていただいたのですが、
綾子さんと、たけちゃん先生の笑いたっぷり、勇気づけたっぷりの講座に、
親も子も、真剣!集中!
あっという間の2時間でした。
帰りの電車で、丸つけしてくださったプリントを、親子で見ていたいのですが、
綾子さんの「字、うまいね!」の言葉。
本当に、すっごく丁寧にうまくかけているんです。

家や、学校では、結構雑で、学校の先生にも、
「ちょっと急いでかいているのか!?雑なんですよね・・・」
と言われていたのに・・・。
「ママ、びっくりしたよ~。
すっごくきれいにかけてるね!」
と言ったら、
「だって、あんな風に言われたら、きれいにかかなくちゃって思うよ。
たけちゃん先生が、『今までで、いっちばん最高の字で書いてね~』って言うんだもん」
そっか~。
「きれいに書きなさい!」と何回も何回も言っても、子供には届かない。
でも、たった1回
「今までで、いっちばん最高の字で書いてね~」
っていうだけで、子供の無限の力を引き出すんですね!!!
子どもに対する言葉のかけ方、態度。
親も学ぶことがいっぱいです。
そして、一緒に参加したお子さんとも、以前からの友達のように、仲良しに♪
別れも名残惜しい・・・・。
そんな関係、場所ができて、とっても嬉しいです。
綾子さん、昨日配られたプリントに、このように書かれていました。
『私は、勇気づけ親子塾を第三の場所にしたいと思っています。
家でもない、学校でもない、第三の場所 心の安心基地に。』
来月は、残念ながら、次女の運動会のため、お休みしなくてはいけません・・・。
長女は、親子塾が本当に、楽しくて、来月行けないのが残念で、雨を願っています(笑)
「親子塾、なんで、来月行けないの?勉強もすっごく楽しかった!行きたい!お友だちとも会いたい」
すでに、第三の心の安心基地になりつつある親子塾。
綾子さん、たけちゃん先生、ご一緒してくださったみなさまに感謝です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
長谷静香でした。
こんにちは。長谷静香です。
昨日は、長女と二人で、電車を3本乗り継いで、親子旅♪
埼玉県川越市ふじみ野に、原田綾子さん主催の『勇気づけ親子塾』に参加してきました!

私自身、勇気づけを学び始めて5年ほど。
家庭でも、勇気づけを実践して、娘たちも、自然と勇気づけができるようになってきました。
でも・・・・長女。
小学校に行き始めて、いろいろ思うところもあるようで・・・・。
この1年半。
学校の人間関係に、へこんだり、行き渋りもありました。
私、夫以外の人から、勇気づけられる体験をしてもらいたい。
そして、同じ小学生にも、勇気づけ仲間がいるってことを知ってもらいたい。
そういう思いで、今回参加しました。
6月末に、親子で、綾子さんの講演を聴いた時には、
「ぜひ、綾子さんの熟行きたい!」と言っていた娘。
夏休みが終わり、近づくにつれて、土曜日に塾という名のつくところに行くこともあって
「本当に行かなきゃいけないの?ママ、申し込んだの?」なんて言葉も・・・。
初めての場所に、初めての人ばかりの中に飛び込むことにも不安を感じていたようです。
でも、顔見知りのお友だちもいて、最初から、リラックスムード。
昨日は、国語をメインに教えていただいたのですが、
綾子さんと、たけちゃん先生の笑いたっぷり、勇気づけたっぷりの講座に、
親も子も、真剣!集中!
あっという間の2時間でした。
帰りの電車で、丸つけしてくださったプリントを、親子で見ていたいのですが、
綾子さんの「字、うまいね!」の言葉。
本当に、すっごく丁寧にうまくかけているんです。

家や、学校では、結構雑で、学校の先生にも、
「ちょっと急いでかいているのか!?雑なんですよね・・・」
と言われていたのに・・・。
「ママ、びっくりしたよ~。
すっごくきれいにかけてるね!」
と言ったら、
「だって、あんな風に言われたら、きれいにかかなくちゃって思うよ。
たけちゃん先生が、『今までで、いっちばん最高の字で書いてね~』って言うんだもん」
そっか~。
「きれいに書きなさい!」と何回も何回も言っても、子供には届かない。
でも、たった1回
「今までで、いっちばん最高の字で書いてね~」
っていうだけで、子供の無限の力を引き出すんですね!!!
子どもに対する言葉のかけ方、態度。
親も学ぶことがいっぱいです。
そして、一緒に参加したお子さんとも、以前からの友達のように、仲良しに♪
別れも名残惜しい・・・・。
そんな関係、場所ができて、とっても嬉しいです。
綾子さん、昨日配られたプリントに、このように書かれていました。
『私は、勇気づけ親子塾を第三の場所にしたいと思っています。
家でもない、学校でもない、第三の場所 心の安心基地に。』
来月は、残念ながら、次女の運動会のため、お休みしなくてはいけません・・・。
長女は、親子塾が本当に、楽しくて、来月行けないのが残念で、雨を願っています(笑)
「親子塾、なんで、来月行けないの?勉強もすっごく楽しかった!行きたい!お友だちとも会いたい」
すでに、第三の心の安心基地になりつつある親子塾。
綾子さん、たけちゃん先生、ご一緒してくださったみなさまに感謝です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
長谷静香でした。
◆看護師と保育士の勇気づけベビーサイン教室。
2014年・10月開講トヨタウッドユーホーム研究学園クラス(第2金曜)募集中です♪
◆ELM勇気づけ勉強会のご案内
◆ELM勇気づけ勉強会のお申込み
◆お問い合わせ