こんにちは![]()
そろそろふるさと納税を申し込まなくっちゃという方も多い時期かと思いますが、返礼品は何を選びましたか![]()
私なんと、しじゅうにして初めてふるさと納税をしてみました![]()
![]()
昨年の今頃は
やりたいなぁ〜![]()
やってみたいな〜![]()
と思いつつ、結局やり方を弟に聞いて何もせずに終了

返礼品を見ながら、アレもいいな
コレもいいな
と思い、来年こそは
と意気込んでいたのですが、その来年にあたる今年、途中で退職し、在籍中も休職したりした為収入が大幅に減額
ふるさと納税できる金額、わずか
1万円![]()



(多分)
昨年の源泉徴収票での計算だと、6万円弱できたので、
うなぎいいな〜![]()
果物もいいね〜![]()
トイレットペーパーとティッシュは頼んで実家にも半分あげよう![]()
などと夢も膨らんでいました![]()
が、今年は途中退職し、再就職もしていないため、まず年末調整ができません
なのでワンストップ特例が使えないというところを調べるところからスタート![]()
確定申告関係も併せて確認し、退職した会社から届いた源泉徴収票と、保険料控除の紙を片手に試算フォーマットに入力し限度額を調べました

合っているのかどうかわからなかったので、複数のフォーマットで試算した結果、9,000円と10,000円と違いが出たため、安全な方を取って9000円の商品を選ぶ事に決めました![]()
9,000円か
買えるもんあるんかな![]()
![]()
と思いながら備蓄もしたかったトイレットペーパーを探しました
そして届いたのがこちら
一応口コミなども確認して、悪くなさそうだったので頼んでみたのですが、2,000円の寄付金でこの返礼品なので、1袋あたり250円となります
物価高の今、まぁまぁお得なのかなと思います…
物価高の今、まぁまぁお得なのかなと思います…そして届いた瞬間からぷ〜んと香る人工的なバラの匂い
香り付きのトイレットペーパーがこれだけあるとまぁそうなりますよね



使っていない部屋のクローゼットに直行です

私は人工香料が苦手です

通常使う分と少量ストックをトイレに置くぶんには、芳香剤要らずでいいのかなと思います
さて、この量をどのぐらいで使い切るでしょうか

あとは確定申告で申請し、来年の住民税に反映されていれば無事完了

1番気になるのがココなんですよね

今更ですが限度額合ってんのかな
笑


