ありのまま光輝くあなたへ。


つきのわのりえです。



1日1粒の梅干しで
医者いらず
と言われて

殺菌作用が強く、食中毒を防ぐ

からお弁当に必ず入れよう!




くらいは知っていましたが、


改めて調べてみたら


梅って、梅干しってとってもすごい健康食品!









梅の栄養をまとめました。


ミネラル、カルシウムが豊富
鉄やカルシウムの吸収を促す

梅には身体に必要なミネラルが豊富に含まれています。マグネシウムや亜鉛も実は梅の実の方が多いのです。

クエン酸などの有機酸には吸収率の低いカルシウムや鉄の吸収を促しカルシウムが骨から持ち出されるのを防ぐなどの働きがあるといわれています。




疲労回復


クエン酸が疲労回復にいいというのは結構知られてますよね!


梅の酸味成分であるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸は、糖質の代謝を促す働きがあります。

これにより栄養素をエネルギーに変換する働きを助けます。梅は疲労回復に加えて、肩こりや腰痛などの緩和にも効果があると言われています。


食欲増進


クエン酸は唾液の分泌を促して食欲を増進させるばかりでなく、胃液やその他の消化酵素の分泌を高めて消化吸収を助けてくれます。さらに、梅に微量に含まれているピクリン酸は腸の働きを活発にし、便通の改善も期待できます。




美容にも良い!老化防止

肌のシミ、シワ、くすみなどの原因のひとつとして、内臓の老化があげられます。

梅のクエン酸は、新陳代謝を促し体内の老廃物の排出を促進してくれます。これにより、むくみの解消、美肌や老化防止なども期待できます。

また、梅にはポリフェノールやビタミンEなどの抗酸化成分が含まれ、野菜や果物の中でも優れた含有量を誇ります。

こちらのサイトを参考にさせていただきました。


株式会社プレマさんのサイト。
これまでプレマさんの商品を何個か使わせていただいてきました!

いくつかのサイトを見たけど、このサイトが抜群に文章も分かりやすく的確にまとまってる印象を受けました😊



しかし、昔の人は科学的な事が分からないのに

これを体感で感じ取っていたんだろと思うと

本当にすごいです。


文明は発達してるけど

人間自体は退化してる気がするよ🌀


つきのわ

石井利枝