女性がありのまま輝く

布ナプキンブランドつきのわのりえです。






一昨日はセミコングランプリのため

ロームシアター京都に行ってきました。

セミコンとは
セミナーコンテストの略で

全国10箇所以上で行われ、
今年で13年目となる
日本で1番大きなセミナーのコンテストです。



思えば去年のグランプリ。


全く分からないけど
面白そうと直感で思って参加しました。



そこからエントリーして

7月のセミコン大阪へ出場。



セミコンは10分のセミナーを実際に作るの。

ちゃんと型が決まってるから

そこに当てはめていけばそれなりのセミナーは作れます。


私は「ノウハウ作り」にめっちゃ苦労した😢




ノウハウとは

聞いてくれてる人が
どう行動していくか?

日常に取り入れていくか?

って事だから

知識だけではいけない。



本番の2日前までノウハウが決められない😢


本気で辛かった。

当日の朝まで原稿を書き
本番は一度も通し練習をしていない中でのぞみ、

時間切れになると言う痛恨のミス😢

結果は3位入賞✨✨



6人中の3位だけどね。

絶対に私がビリだと思っていたから
本気で驚いた😲





「落ち着いて話してる」

これはよく褒めてもらえるの😊


人前に立っても緊張しないという

強いハートがある事に気づきました。






セミコンから
半月後には

キラキラ女性講演会の大阪予選。

(2019年後半は2つのコンテストをずっと同時並行)

ヘロヘロの中で原稿書いてたわ〜

しっかりセミコンの学びが生かされていた。



キラキラには7年前に一度出場した事があったし、

自分の中でキラキラがどういうものか?は
体感的に分かっていた。

セミコンのそれが分からなくて大分苦労したけど

一度本番を終えて気づくものなのでしょうね。




セミコンで学んだ

お客様視点

聞いてくれた人がどう行動していけるのか?

は考えるようになったもの。



無事にキラキラ女性講演会は
決勝進出を果たしたのです。




セミコンがすごいと思ったのは

サポーターの人の存在✨✨

出場経験のある人がサポーターになります。


いい会でなければ終わったら離れていくはず。

これだけの人数が集まって

皆さん一生懸命にケアをしてくれました。


そんなサポーターさん達を見て

最初はよく分からないし

緊張気味だったけど

セミコンはいい場所なんだって

確信が持てていました。




だから私もサポーターになりたい‼️

支えてもらった恩返しをしたいと思った。


9月からは
セミコン京都のサポーターとして

入らせていただきました。


がしかし、




私の心は
キラキラ女性講演会の決勝戦に一直線😅


対策講座に参加しても

キラキラに当てはめて考えていた。

だからこそ気づける事は多かったけど、

サポートはちっともできていなかったと反省😅


でもおかげさまで

10月のキラキラ女性講演会では
審査員特別賞をいただきました。






今度は12月のセミコン敗者復活戦。



キラキラで伝わるってどういう事か分かったし、

さらにいいセミナーが作れると思って望んだはずが…


力を出し切って燃え尽き気味…


もう私の中の頑張るスイッチが全然入らなかった😢



私は同じ喋るでも
講演向きだという事に

気付いてしまったのもある。



まるで消化試合の敗者復活戦。



モチベーション=相手の心を打つ。

結果だと痛感する…



でもこの時考えた
ペットボトルマッサージは

ヨガ教室の生徒さんたちに大人気になった。

自分の本当にやりたい事にも気付けたよ。


やって無駄な事などない。




次回はセミコングランプリについて書きますね。



つきのわ

石井利枝






つきのわの布ナプキンはこちらからご覧いただけます