こんにちは。


ヨガと布ナプキンと麻で


女性の心と体を幸せにする

つきのわのりえです。

生理の時の過ごし方や服装について。

私は生理期間中当然ながら全て布ナプキンで過ごします。

「布ナプキンがゴロゴロします」と言う声も聞かれるのですが、

量の多い2日目に
吸収力を持たせるのであればある程度の厚みは仕方のないこと。

細身のパンツやデニムなどは避けて
レギンスとふんわりパンツやスカートでお過ごしください。

体を締め付けない方がいいです。

そんなこと言ったって仕事の制服とかでタイトスカートを履かなくちゃいけないよって人もいるでしょうが…

もちろん、できる範囲でやればいいと思います。


生理の1〜3日目には出来るだけのんびり過ごせたらいいな〜

それは分かってはいるし、自分もそうしたいけど
仕事や約束がある人のが多いですよねショボーン



私もここ3回の生理はすべて旅行や出張中。

一箇所に滞在できるのであればそこで洗うし、

洗えなければ2、3日分は家に持って帰って洗います。

普通には動くけど激しい運動はしないし、

ヨガも1〜3日目まではやりません。
どうしても教えなくてはいけない場合は可能な限り口頭で指導します。

特に逆転のポーズ(頭が下に子宮が上にくるようなポーズ)は経血の逆流が起こりかねないのでやめてくださいガーン

タンポン入れて水泳とか恐ろしいよぅ。
インストラクターの人とかどうしてるんだろ(_ _).。

生理中にお酒を飲んで思い出したくもない事態になったことがあります。(普段は強いです)

なるべく家でゆっくりが望ましい。



今の生理用品ってね
生理期間中に普段と変わらない活動ができるように作られているもの。


いくら元気であっても

普段と全く同じであるわけがないんですよね滝汗


独立する前まではレストランのホールをやっていましたが、生理期間中はオペレーション能力が確実に落ちていました。

今は自分のペースでできるので有難いです。

以前なにかで

女性の社会進出が進んだのは
「いい生理用品ができたおかげ」と読んだことがあります。

昔の女性は経血コントロールができていたと言われていますが、今よりは出来ていたにせよ完全だとは思いません。


血が出ていたら動きも制限されますよね。

なるほどな〜と納得したものです。

いい生理用品ができた
おかげで今の少子高齢化!?

までは言いすぎだとおもいますが、


社会進出によって晩婚化が進んだこと
男性と同じように働かなくちゃならず無理しすぎの女性が多いから

婦人科系疾患の増加や不妊症に繋がっています。

責任感の強い人だと自分の体よりまずは仕事。

自分の体は自分しかいたわってあげられないのです。

と言いながらも私こそが自分を後回しにするんですけど。

それでも今の私はトラブルはないし28日周期が崩れることはありません。
誤差があっても1か2日だけ。

生理期間中は

家でのんびり。

自然の中でのんびり。

過ごしたいな。

{01DCB81A-7FDA-499F-80D6-53FD0E37153A}



目は子宮と繋がっていると言われているのでなるべく休ませて、

聴覚や嗅覚、味覚などを楽しませることを。

触覚も敏感になってるから天然素材の
ゆったり服のおしゃれを楽しむ時でありたい。

つきのわが副題?として、〜生理を楽しむ〜ってついてるのは

生理と布ナプキンに合わせたおしゃれが提案出来たらいいな〜
やっぱり服も作りたいと思うりえなのでした。

普通は服こそ一番なんですけどね。

いつも麻生地に囲まれて過ごしていますが、

私の生地を見る目は布ナプキンに向いてるか否か。

もちろん全く服地として見ないわけではないのですが、
麻生地たちも不本意なのではと思うくらい(笑)

布ナプキン中心にしか物を考えていないおかしな私です。

この布ナプキンの厚み(経血量)の時はこんな服装がいいよ。

みたいなライフスタイル本を出したいです!

まずは自分の生理の時の服装を写真に撮っておこう!!

布ナプキン、入れるポーチや服装、食事、過ごし方とか提案して生理期間を楽しんでもらえたらいいな。


つきのわ

石井利枝