本日は、月暦 正月七日【人日 じんじつ】七草
五節供のひとつ。この日に七草粥で祝う。6世紀中国の「荊楚歳時記 けいそさいじき」に、「正月七日俗ニ七種ノ菜ヲ以テ羹トナシ之ヲ食スル人ハ万病無シ」とある。春の七草を詠んだ歌に、「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これや七草」がある。
「月と季節の暦 2019年」志賀勝発行
写真に写っているのは、ナズナ、セリ、クレソン、ハコベ。ナズナは野沢菜がある畑、セリは川べり、クレソンは湧き水の近く、ハコベは土手で。どれも違う場所にありました。スズナの代わりに野沢菜の葉、スズシロは保存している大根。そこへ白菜も加えて、今晩はオリジナル七草粥と鍋にしようと思います🍲