新年  明けましておめでとうございますヾ(*´▽`*)ノ ✨

 

今日は、月暦で 【正月(睦月) 】※別名「孟春」  一日(新月、朔 6:04)、大潮。一年で一番最初の「おついたち」です。

 

本来は「月が立つ→月たち→ついたち」に変化したもので、大変おめでたい日です。先程、日が昇りきらないうちに、近くの泉で「若水」を汲んできました。ありがたく、幸せな気持ちになりました。

 

志賀先生から、お月様の学びと、若水の大切さを教えて頂いてから、毎年欠かさずに行うようになりました。何故なら、一年にこの時しか汲むことができない、とても貴重なお水だからです。

 

新月のアファーメーションを行う方なら、お分かりになるかもしれんませんが、私はお月様が生まれ変わるタイミングで、お水のエネルギーが変わるのかな、と感じています。

 

志賀先生に出会う前までは、汲んだお水を満月の夜に外に置き、お月様の光に当ててから頂いたり、そのお水で花のエネルギーを転写させて、フラワーエッセンスを作る事などをしていました。新月に汲むお水が「若水」なら、満月のエネルギー満ちたお水は「熟水」と呼んでもいいのかもしれません。どちらにしても、大変貴重なものに変わりはありません。

 

私達は自然の恵みで生かされている事を、その度に感じます。今日中でしたら若水を汲むことができます。お近くの泉や井戸で、不老長寿の「若水」を汲んでみてくださいね(〃艸〃)