昨日は 「月暦十一月(霜月) 廿一(二十一)日 冬至・第二侯」

 

🌙七十二侯【第二侯 : 糜角解 びかくげす】

カモシカの角が落ちて、生え変わるころ。(十一月廿一日から廿五日頃)

 

志賀勝「月と季節の暦  戌年(2018年版)」より

 

西暦の社会ではクリスマスが終わり、年末の慌しさが始まっています。月暦を学んでいる私たちも、一応は社会の流れに沿った暮らしを送りつつ、月暦を取り入れるというスタンスをとっています。2種類の暦を見ながら暮らすのは、大変な事のよう見えるかもしれませんが、慣れてしまえば返って楽しく思えてくるものです。

 

私は3年程前から、使い慣れた手帳を使っているのですが、「使いやすくするためのご意見をお寄せください」というハガキに、ぜひ二十四節気や月の暦を乗せて欲しいと書いて投稿してみました。

 

写真は、今日の夕暮れに照らし出された浅間山です。