前に友人家族と食事をした際のことです


友人夫婦は、妻が夫をニックネームのさんづけ


例えば、しょうへいさんだったら、

「しょうさん」みたいな感じ


でも夫は妻を

「お母さん」と呼んでいます


私は聞き慣れているので、何とも思わないのですが、

ちょっと酔った夫氏がイキナリ


「『お母さん』って・・・○○ちゃんは、

しょうさんのお母さんじゃないでしょ」

などとたしなめました


ひえー!!ガーン


よそんちの夫婦の呼び方なんて、どうでもいいじゃん!

私はこの後の展開が予想できて、ゲンナリ・・・


すると思わぬ味方をつけた友人は


「でしょ!でしょ!私もいっつも不満だったんだよね」

と同調します

「実家帰省すれば、『お母さん』が二人になるんだよね!」


「あっち(自分の母親)は、お袋だろ」


「そうは言っても!私、アンタのお母さんじゃないし!」


ぎゃー!やっぱり・・・!!!

なんか揉めそうな雰囲気・・・



大体、今さら呼び方なんて、

他人があーだこーだ言っても絶対に変えないから!


全く・・・夫氏も余計なことを言ったものです



ふたご座



そんな我が家は、夫氏は私を名前の呼び捨て



私はと言うと・・・



多分、昭和世代の中高年男性なら喜び(多分ね)

若者世代は「キモーい」と引く呼び方・・・



そうです


私は夫氏を


『あ・な・たピンクハート』と呼びます

※もちろん、普段ハートはつけません

ただの誇張です(笑)



ケースバイケースで、子どもたちの前では

『お父さん』呼びすることもありますが、

基本は『あなた』です

大概『ねえ』もつけますが・・・


そう「ねえあなた」です



10歳近くも年上なため、

名前の呼び捨ては、私が考えられないし

名前のさんづけは、私がなんかヤダ



上記の名前の例えだったら・・・

「しょうへんさん」でしょ?



うっ・・・ムリ・・・(笑)




だけど、同世代以上の男性からは

『あなた』呼びが「いいね」と言われるみたいです


私がただ単に、

名前呼びがイヤだからに過ぎないのはナイショ



かくして・・・友人夫婦はと言うと


「しょうさん」

「お母さん」でなーんにも変わっていません笑い泣き



ふたご座



そうそう!

別のアラフィフ友人は、自分の夫のことを

「うちの主人がー」とか

「うちの夫がー」とか言わず


「(私の)彼は」と言います


きゃラブラブなんか色っぽいラブラブいいね、いいね

と、聞くたびにニヤニヤする私

(私は絶対、言わないけど)



やっぱり、呼び方ひとつでココロがキュン、と

することもあるのです

(たまにね グラサン


案外、あなどれないのかも、と思うのでした・・・