■試験日:2024/10/22(火)
■学習期間:約1ヵ月
(科目A:4週間 科目B:3週間)
■対策の概要
①youtubeで基本情報技術者と検索して、上位に表示されるものの中から適当に選んで視聴。
(基本情報技術者試験がどんなものなのか、ざっくり確認するため)
視聴したチャンネル:
・【基本情報技術者試験YouTuber】すーさん
・文系でもわかる! IT勉強会
②テキストで基礎固め。
学習開始から2週間で最終章まで目を通す。できれば各章の途中にある確認問題もやる。
第1章,2章の基礎理論を終えた時点(約1週間目安)で、科目B対策も並行してすすめる。
選定した理由:書店でみつけた時に、売上No.1と書いてあった。それだけ。
使ってみた結果、内容がすっきりしていて読みやすかった。科目Aの試験範囲を広く浅く理解するのに役立った。
③3週目以降は、過去問道場を使って、できるだけ多くの過去問を解く。
(出題傾向になれる)
②のテキストによる基礎理論の学習が終えた時点で、科目B対策に重点を置く。
科目A対策は、休憩時間・歯磨き中・寝る前のすきま時間を活用。
■対策のポイント
・まずは、youtubeを視聴して、基本情報技術者試験がどんなものなのか把握する。
・科目Aのテキストを1冊入手する。(なんでもいいと思うけど、評価のよいものを選ぶのが無難??)
・電子書籍でなく紙の本を使う。(記憶力、集中力は「紙」の本が勝る)
・過去問道場で多くの過去問を解き、出題傾向になれる。
①~③それぞれの対策の詳細は、後ほど公開します。