GWの5/4,5と大阪へ一泊旅しました!


帰りは新大阪駅を18時発の新幹線を予約していたのですが、大阪コミコンでの撮影会が予想よりはるかに早く終わったので時間が余ってしまいました。

新幹線を早い時間に変更できないかな?とEXアプリで見てみたものの、16時台まで全て満席で変更できず。


まぁでも早く新大阪駅に着いている分には困らないので早めに向かうことに。

帰りはこちらのコースで向かいます。


この通りに帰れたんだけど、本町駅で乗り換えたメトロ御堂筋線がとても混んでいて大変でした。
エレベーターを降りたところから乗ったので、乗り込んだ場所も悪かったのかもしれないけどあの満員電車っぷりはまいった。

新大阪駅に着いたら人波が引くのを待って改札を出ました。
時間に余裕があるので、改札を出てすぐのショッピングセンター"アルデ"で休もうとぶらぶら。

まだ16時過ぎなのに、レストランのうち551蓬莱や串かつ屋さんなど大阪らしいお店は行列。
うどんや洋食屋さんは空いてました。
お昼は軽食しか食べてなくて、見てたらお腹空いてきたのでうどん屋さん美々卯へ。

私は確か季節のおうどん。

やっぱり暖かい食べ物は疲れが和らぎますね。

甥っ子8歳は鶏肉のおうどん。

お子様メニューじゃないけど、子供用のお箸とお椀を貸してもらえたので助かった。

ちなみに今回から甥っ子用にお食事エプロンを導入。

8歳になったとはいえやっぱりまだこぼしやすくて、特に汁ものやスパゲッティ、グルメバーガーなどで洋服を汚すことがしばしば。

新たに購入したこのお食事エプロン、実は大人向けに販売されているものです。

普通に四角いハンカチなのですが端に糸が縫い付けてあり、広げるとエプロンになるのです。

しかも四隅の一角を衿元に入れることで隙間もなくなるので、子供が着けても安心。

少し値段が高いけど買って良かった!


食べ終わったら本屋さんへ向かいます。

同じフロアに本屋さんがあるっていいですね。

かつて東京駅にも改札内外に本屋さんがあって、新幹線に乗る前にみんな買っていたものです。

私は買う方でなく売る方だったのですが、老若男女、外国人旅行客、有名人、いろんな人が本や雑誌を買っていたなあ。

さて、私はというと新大阪駅で漫画を一冊購入しました。

僕のヒーローアカデミア11巻。

少しずつ買って読んでいるのですが、11巻は傑作ですね。

私は読むのが遅いので、読み終わった後に余韻を味わったりしてちょうどいいボリュームでした。


隣にスタバのカップも写っているのでおわかりだと思いますが、新幹線の改札を入ってからスタバに寄りました。

17:20頃にスタバのアプリでモバイルオーダー。

意外にもすごい混雑なのにドリップコーヒーだけでなくラテなどのミルクを使ったドリンクも注文できました。

10〜15分の待ち時間でした。


この時、新幹線改札内はとても混み合っていて、スタバ周辺と隣接する待合室は特にカオス。

壁際も人で埋まっているので、仕方なくぶらぶらしてお菓子など買っていたら10分も経たず出来上がりのお知らせ。

まぁ、人が多くてカウンターまで行くのも大変でしたが無事に受け取り。

でも受けった瞬間、カップとスリーブがベタベタでびっくり。

店員さんたちも忙しいから手が汚れても洗わずに作業しているのか、ベタベタ過ぎて気持ち悪いのでスリーブだけ新しいのに変えてもらいました。

でもカップもベッタベタだったので、持参してたウエットティッシュで拭きました。


とりあえず改札内はカオスなので、出発ホームへ向かいます。

まだその前の新幹線が出発していないので、適当なところで自分たちの電車を待ちます。

とりあえず通行の邪魔にならなそうな消防栓のところに。

今回初めて使ったキャリーケースが甥っ子が座るのにちょうどいい高さでした。

こちらのキャリーケースはZARA KIDSのもの。

子供用なのですが、取手が長く引き出せるので大人も持ち運びできます。

ただ、クリアなので中身が丸見え。

妹は驚いて引いてましたが、私はかわいさに一目惚れでした。

かわいいよね!?

もともと洋服や荷物をそのままスーツケースにぶち込むことはしないので、特に困ることもなく。

とにかく軽いので非力な私でも扱いやすかったです。


18時ちょうどに新大阪駅を出発。

少し新幹線の到着が遅れましたが無事帰宅しました。


やっぱり時間キチキチに予定を立てるよりは、余裕があって時間が余るくらいの方が楽しめて良いですね。


次の旅行も楽しみです!