今日は有給を取って、甥っ子達とお出かけ。

{D94ED001-B3C9-43F8-8B18-638A673B8C1D}

東京駅へ、新幹線を見に行って来ました。
まさか自分にこんな日が来るとは思わなかった。

一か月前に甥っ子達に「東京駅へ新幹線を見に行こう」と言ったら喜んでくれたんだけど、6歳はプラレール博に行くと勘違いしていたらしいのです。
「本物の新幹線を見に行くんだよ」と言ってみると、よくとわかってない様子。
どうやら6歳にとって、『新幹線』はシンカリオンと同様架空の電車だと思っていたようなのです。
大丈夫かなーと思いつつ、楽しみに出かけました!

地元の駅を9:45の特急で行くため自由席の切符を買っておいたのですが、既に自由席はほぼ満席。
平日の通勤時間過ぎなのにこんなに混むとは予想外過ぎてびっくり。

仕方なく指定席まで行って東京駅まで。
そんなわけで東京駅に着いたらまず帰りの特急指定席の切符を買いました。

新幹線乗り場に行き、もちん目指すは東北・北海道新幹線!
ちなみに東京駅を一旦出てから再度入ってしまうと、新幹線入場券は青い券売機で並ばないといけません。
他の駅から来た場合は入場券の券売機で買えるのでほとんど並ばずに済みます。

ホームに着くなり、はやぶさ・こまちの連結車両が到着しているところ。

甥っ子二人とも「おぉー!」と感動している様子。
連結部に行ってみると、噂通り大人気で人だかりができていました。

{43DEB574-9BE0-42AB-8DE7-3E6FA624FA11}

すごーい…
あちこちで子供達の写真を撮っていて、もうちょっとしたカオス。
春休みだから平日でも人が多いんでしょうね。
甥っ子6歳も「これ(連結)すげ〜!」と興奮していたので少し離れた所から写真を撮ってみました。

その後、ホームをウロウロしているとどんどん新幹線が発着するので、見学の子供達はあっちこっちウロウロキョロキョロで大変。
甥っ子6歳がホームの柵につかまっていたら、アナウンスで「発車できないので離れて下さい!」と注意されてしまいました。
私は2歳にかまっていた時だったので目を離してしたのもありますが…
あらかじめ「柵があっても黄色い線の外へ行ってはいけない」と注意しておくべきでした。
反省。

さて、15分くらいホームで新幹線を堪能した頃に6歳がしゃがみ込んでしまいました。
具合が悪いのかと心配したら、小さな声で「何か食べたい…」。
お腹が空いて動けなくなってました…。
花よりだんご。

たったの15分あまりで新幹線見学終了。
お茶するため、早々に新幹線乗り場を後にしました。