「月が導く魔法の法則」 | 月灯りの舞

月灯りの舞

自虐なユカリーヌのきまぐれ読書日記

中秋の名月で満月。
ちょっと古い本だけど、月の本。


「鏡リュウジの月が導く魔法の法則」
鏡 リュウジ:著
主婦の友社/2006.3.1/1300円

月灯りの舞

古代の人々は、魂は月の宮を通して
この世に降り立つと信じていました。
       (マルシリオ・フィチーノ)
        <表紙折り返しより>


人が生まれたとき、月がどういう形をしていたかは、
その人に決定的な力を及ぼすという。


日々、形を変え、神秘の輝きを見せる月は、
約28日の周期で誕生→鎮静を繰り返す。


その過程を8段階(8つの形)に分け、
自分が生まれた日の月の形はそのどれかを知る。


そして、その月が持つ性格がどう影響を及ぼすか、
恋愛&SEX、結婚、仕事、人間関係、美容&魅力など
の観点で占う。


まあ、「月占い」というやつ。

12星座より少ない8つのパターンだから、
大雑把な分類ではあるけど、
その「月の性格」を知るのはおもしろい。


そして、それは人生も月の満ち欠けにもあてはめられ、
自分の生まれ月から自分が今どの月の状態でいうところの
どの位置かも解る。


月に関するミニエッセイも楽しめる。


8つの月の形とは、ニュームーン(新月)、クレセント(三日月)、
ファーストクオーター(上弦の月)、ギバウス(十三夜月)、
フルムーン(満月)、ディセミネイティング(種蒔き月)、
サードクオーター(下弦の月)、バルサミック(鎮静の月)。


ちなみに私は「サードクオーター(下弦の月)」。


“しっとりと落ち着いた大人の色香と、
 どこか憂いのあるアンニュイな雰囲を持つ色香漂う淑女”らしい。

色っぽさはあるけど、「あどけなさ」や「無邪気」さを
演出しようとすれば失敗に終わるでしょう…
…だって。


特にこの「サードクオーター(下弦の月)」生まれは
光と影の二面性が大きいよう。



月って優しく癒す面と妖しく狂わせる面がある。


私自身も 人を笑わせて喜ばせたり、感じさせて悦ばせたいと
強く想う「光」の部分と
ダークな「影」の部分があり、その差が激しいと自覚してる。

どちらかというと自分の「影」の部分が本質なんだと思う。



「下弦の月」矢沢あい


月灯りの舞




鏡リュウジの月が導く魔法の法則/鏡 リュウジ
¥1,365
Amazon.co.jp

下弦の月 1 (りぼんマスコットコミックス (1114))/矢沢 あい
¥410
Amazon.co.jp