パームオイル問題について知るのに最適な写真絵本『ゾウの森とポテトチップス』 | 富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林・じないまちの 本と雑貨 『緑の小道』日記

富田林市には大阪府唯一の重要伝統的建造物群保存地区の寺内町があります。古本&雑貨屋店主の日々の雑記や愛読書紹介のブログです。2021年に母を亡くした後から苦しい日々となり、心はまだ鬱状態で動悸もありしんどいですが、毎日なんとか乗り越えてます。




去年にも 2年前にも紹介していた、
《パームオイル問題》 について知るための
優れた絵本、再び入っています。

パームオイル問題、
誰もに関わる重大な問題なのに、
知っている人が少ない💦
この機会にぜひ 知って下さい。

以下、去年の投稿文 ほぼ同じに再掲載します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

パームオイル問題 、ご存じでしょうか?

知っていても いなくても、
いまを生きる文明人で 
パームオイルと無関係な人なんて
いないんですけれど。

パームオイルとは、アブラヤシの油で
私たちの身のまわりの
じつにたくさんの食品や日用品に使われています。

カップ麺、レトルト食品、スナック菓子、
その他のお菓子等々、
食品の成分表示に
『植物油脂』と書かれているのは、
ほぼ パームオイル(パーム油)のことだということです。 

他、石鹸、洗剤、化粧品、ろうそく等々。

(私は3年前から洗顔石鹸を、
パームオイル不使用のものに変えました。)

根深いパームオイル問題について知るために
最適な写真絵本があります。



『ゾウの森とポテトチップス』

横塚眞己人 写真と文
そうえん社(販売します。800円。郵送の場合は900円)




作者の方は、ゾウを見るために
マレーシアのボルネオ島に行った時に
パームオイル問題を初めて知られたそうです。


『しぼりとられたパーム油は、
世界中に輸出され、
さまざまなものに利用されていることを
知りました。

たとえば、ポテトチップスやカップめん、
マーガリンなど、いろいろな食品に使われています。
また、洗剤やシャンプー、インキ、化粧品など、
かぞえあげたらきりがないほど
生活のなかでつかわれていました。

ぼくたち人間の生活を豊かにするために、
たくさんのアブラヤシがうえられ、
そのせいで、動物たちの生活の場を
うばってしまったのです。

知らなかったとはいえ、とてもショックでした。』


『ぼくたちの生活にあるものは、
たくさんの生きものの命をぎせいにしてつくられたもので あふれています。

ボルネオ島で、いまなにがおきているのか、
地球でなにがおきているのか、
ぼくはゾウにおそわり、知ることができました。
ぼくは、手だてをうつための一歩を
ふみだしました。
そのさいしょの一歩は、
「知る」ことからはじまるのです。』

横塚眞己人『ゾウの森とポテトチップス』より


★パームオイル問題については、
私の好きな、面白くて 愛情深くて 虫好きの
「むし子さん」 @sa_chi_tan  が、
以前に インスタ投稿して下さってました。
ぜひお読み下さい🙇
※インスタの記事、これです



むし子さんによると....
私たち文明人が
パームオイルを大量に作らせ
消費することにより、
地球も 動物も 人間自身も苦しめている....

だけど、仮に もし パーム油を
他の油にすり替えたところで、
やはり同じか、あるいは 
さらにひどい環境破壊になってしまうことは 
確実のようだし....

あぁ.... 人間の存在って
いったい 何なのだろう...?
....そんな根源的な嘆き・悲しみ・疑問が湧いてくる。

でも、文明人として誰でも
パームオイル問題は 
ある程度知っておくべきだと、私は思います。


...以前は 近くのスーパーで、
パームオイルを使わないメーカー
「ノースカラーズ」のポテトチップスを買っていたのに
今は販売しなくなってしまい、ショック...!💦

そんなことでいいのか...??
スーパーに変化してもらうには、
消費者の意識が変わらないと....。
私がもっといっぱい買えばよかったのか...??💦

でも、ポテトチップスだけを
パームオイル不使用のものに変えたところで、
他に食べてる食品や日用品に
パームオイルが使われてたら、同じことですよね...

....そして、こんな本を紹介している私でさえ、
一昨年に母が急逝してから
あまりのショックで 鬱症状が続き、
やめたはずの普通のポテトチップスを
一時期たくさん食べてしまっていました...

食欲が落ちていても、
ポテトチップスなら食欲が出たから....
...なんという意志の弱さ...😣

※でも今はまた、やめようと努力中です。


....とにかく、この本を読んだり、
むし子さん @sa_chi_tan のインスタ読んだりしてほしいです。
プロフィール欄はこちら


小道店主は 
一見、わからないかもしれませんが、
心身に鬱の症状やら不安障害の症状あり...。
抗不安薬と友人やお客様に助けられながら
なんとか生きていますが..

★緑の小道では、店舗存続のための
募金のお呼びかけをしております。
どうぞよろしくお願いいたします🙇


また4月分の集計報告はお待ち下さい🙇



 

 





※ メールとか、メッセージとか
最近また たてこんでるというか
送りたい人たくさんいるんですが💦
なかなか、私の心身の状態により
サッサと送れなくて、もどかしい😢
すみません。

電話のほうがよさそうな場合は
電話にして下さい🙇ご存じの方は。

(なるべく午前11時またはお昼以降に
よろしくお願いいたします🙏)




#緑の小道本の紹介 #ゾウの森とポテトチップス #横塚眞己人
#そうえん社 #写真絵本 #むし子さん
#パームオイル #パーム油 #パームオイル問題 #アブラヤシ #プランテーション
#マレーシア #ボルネオ島 #ゾウ
#ポテトチップス #環境破壊 #動物搾取 
#脱動物搾取 #大量消費 #嘆き #悲しみ #疑問
#本と雑貨 #緑の小道 #古本屋
#富田林 #富田林寺内町 #寺内町
#じないまち #緑の小道2023年5月
https://www.instagram.com/p/CsMJCMUpNH5/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng==