「ロハスって、何ですか?」

 

と、昨日も訊ねられました。

 

私にはよくわかりませんが・・・

 

規約を読む限り、代表が独裁的に運営しするイベントだと思います。

 

加えていうなら、会計も代表の個人事業として計上されていますので、儲かったら代表のものになるという仕組みだと私は理解しています。

 

さて、既にお知らせしていますように、先日、宝塚市で開催された〝第1回 ロハスミーツ宝塚〟ですけど・・・

 

ホームページでは、兵庫県と兵庫県教育委員会が後援予定となっていました。

 

っていうか、今も後援予定になったままです↓

 

 

しかし、兵庫県と兵庫県教育委員会に確認したところ、そのような申請は出ていないという返事をいただきました。

 

「申請したけど結果は未だ」

 

とか

 

「申請したけど許可が出なかった」

 

というなら、多少理解できる部分もあるかもしれません。

 

しかし、申請も出さずにこの表現は、どうなんでしょうか?

 

〝標示に偽りあり!!〟

 

といわれても仕方がないのではないかと思うのです。

 

これで、良いんですか?

 

兵庫県や兵庫県教育委員会は、これでいいのでしょうか???

 

昨日、兵庫県教育委員会から文書をもらいました。

 

ロハスミーツ宝塚の後援名義使用申請書を公開請求していたんですけど・・・↓

 

許可申請を受領していないなら、公開請求しても文書は出ません。

 

当たり前の回答なんですけど・・・

 

これって、どうなんですか?

 

 

ちなみに・・・

 

宝塚市に確認したら、後援名義の使用許可申請が出ていたそうで、同市は許可をしたそうです。

 

まぁ、よその市がすることに口出しするつもりはないですから、特に何も申し上げることはないですけどね。