【中3受験生】入試対策講座スタートです。 | つじもとまなブログ(つじもと個別ブログ)のブログ

つじもとまなブログ(つじもと個別ブログ)のブログ

2014年5月より京都市上京区で個別指導塾「つじもと個別」を開校しました。日々の生活の中で感じたことなどを好き勝手に書かせていただいております。もし読まれて共感されるようなことがございましたら「いいね」ボタンをお願いします笑

皆様、おはようございます。

つじもと個別の辻本学です。

 

昨日で2022年度の中3受験生の入塾受付は終了しました。

※私学や公立中高一貫校の方は除きます。

そして本日から中3受験生むけの入試対策講座をスタートします。

9月・10月の金土を利用しまして、全8回実施です。

※11月はテスト勉強に集中していただくため、実施しません。

教科は英語、社会、理科、国語です。

 

2学期は学力を伸ばすための勉強時間も必要ですし、もちろんテスト対策の勉強時間も必要で、その両立が難しいです。

当塾近辺の上京・二条中学はテストが難しく、2学期の通常授業もテスト対策を中心に授業をしている子は多いです。

例年、自学でやるように促しても勉強する子、しない子の差が大きく、受験結果でも大きく影響します。

 

入試対策講座は、やろうと思っていても結果として受験勉強しなかったということがないようにするためのきっかけとして、テスト対策ではなく100%入試頻出内容を実施します。

 

回数も限られていますので、この秋にやったほうが良い内容に絞っております。

ほとんどの中3生受験生は夏期講習で受験特訓を受けておられますので、それを前提にしているところはございます。

 

理科は受験特訓では物理分野以外を中心に行いました。

入試対策講座では物理分野、地学分野の計算などを中心に行います。

国語では、受験特訓で覚えていただいた語句を踏まえて、入試現代文の読み方を行います。

英語は、受験特訓でやった入試問題の英文の細かい解説と長文の読み方を指導します。

社会は地理・歴史の実践問題、そして公民分野を少し行う予定です。

 

受講者には受験勉強も定期テスト勉強もがんばっていただきます。

 

今朝はそんなイメージです。