自制できるわけがありません。 | つじもとまなブログ(つじもと個別ブログ)のブログ

つじもとまなブログ(つじもと個別ブログ)のブログ

2014年5月より京都市上京区で個別指導塾「つじもと個別」を開校しました。日々の生活の中で感じたことなどを好き勝手に書かせていただいております。もし読まれて共感されるようなことがございましたら「いいね」ボタンをお願いします笑

皆様、おはようございます。

つじもと個別の辻本学です。

 

11日からの休校日の間である本日、14日(月)は通常通り授業がございます。

お間違いのないようにお願いします。

 

お子様がゲームにのめりこみすぎて、時間を決めているのに「なぜ約束を守れないのか!?」ということであったり、「ゲームばかりしてます!(怒)」と耳にします。

 

子どもが自制してゲームに取り組む時間をコントロールできるわけがありません。

買ってあげた時点で子どもがゲームにのめりこみ、自制できないことを理解しておきましょう。子どもが悪いのではなく、親の判断が甘いのです。

 

ゲームにのめりこまないようにするには、ゲームを買わなければ良いわけです。

携帯も同様です。

携帯ばっかり見てるんです!

 

そりゃ、大人が自制できないことを子どもが自制できるわけがありません。

そういうわけで私は子どもにはゲームを買い与えないですし、携帯を持たせるとしても高校生になってからどうしようかなと考えております。

※厳密にはニンテンドースイッチを持っておりますが、ソフトが家族みんなでやるようなものでたまに家族でやりますが、その程度です。

そういう面で子どもの自制心なんて持てるわけがないということを前提にゲームや携帯を持たせた方が良いと考えます。

子どもが悪いのではありません。

 

今朝はそんなイメージです。