京都府私立高校志願者数【昨年対比増TOP5】 | つじもとまなブログ(つじもと個別ブログ)のブログ

つじもとまなブログ(つじもと個別ブログ)のブログ

2014年5月より京都市上京区で個別指導塾「つじもと個別」を開校しました。日々の生活の中で感じたことなどを好き勝手に書かせていただいております。もし読まれて共感されるようなことがございましたら「いいね」ボタンをお願いします笑

皆様、こんにちは。

つじもと個別の辻本学です。

 

先週土曜日に京都府私立高校入試が開始し、ここ数日で発表が続いております。

京都府の場合はすぐに出願状況を発表しませんので、時間差になりますが、志願者数に関して触れます。

 

京都府私立高校(全日制)の昨年と比べて志願者が増加した学校・コースをご紹介します。

今の中2、中1、小学生の保護者の皆様はふーーんと思ってみていただければと思います。

京都府は私立高校だけでなく、公立高校も他府県比較で考えても常によりよくしようという動きが目立ちます。

ですので、この志願者増が何か関係があるかと言われればありません。

参考程度に書いておりますので、あくまでも参考程度に受け止めてください。

 

昨年のプロ野球ペナントレースの順位と同じです。

昨年通りにはならないことが多いです。

◆志願者数昨対増 TOP5

1位 龍谷大学付属平安高校 プログレスコース 昨年対比 +307名

2位 京都成章高校 普通科(AS・アカデミー・メディカルスポーツ) 昨年対比 +187名

※成章高校は一括で集計

3位 京都明徳高校 普通科・商業科 昨年対比 +134名

※京都明徳は一括で集計

4位 京都廣学館高校 ジェネラルコース +104名

5位 東山高校 クレセントコース +100名

 

京都成章高校は国公立大学進学実績が抜群なのと、その他の取り組みが大学受験に集中しやすい環境であるところが大きいです。

常識にとらわれない取り組みが多々あり、人気があるのは納得です。

龍谷大学付属平安プログレスコースは龍谷大学へ進学するコース、東山高校クレセントコースは指定校推薦枠が充実しているコースとあり、近年の私立大学難化傾向にある大学受験事情が反映していると考えられます。

 

今日はそんなイメージです。