2ヶ月ぶりの歯医者さん。


前回の記事では、

7枚目のマウスピースにいつまでも歯の締め付け感が抜けない気がして「まさかこれって例の作り直しのパターン?!」とヒヤヒヤしている!


というところで終わっておりました。




https://ameblo.jp/tsuji-saaya/entry-12600183200.html

 

辻紗彩(さよならプロポーズ)『歯列矯正の終了時期のズレ。』辻紗彩🧜‍♀️ツイステ中@saaya_tsuji 最近のマイブームというべきか(笑) ー アメブロを更新しました#インビザラインあるあ?#歯列矯正#どんだけ…リンク辻紗彩オフィシャルブログ「さよならプロポーズ」Powered by Ameba 

 







結果から言うと




めっちゃ大丈夫でした。(笑)










マウスピースと歯の間に浮きもなく、

今のところ順調に動いているそうです。





ただクリニックのスタッフの方から

チューイって毎日噛めてます?」とドキッとする質問が(笑)







ま、毎日は噛めてない


最近はなんだか慣れてきてしまって(笑)







初日は絶対5分ほど噛んでいるのですが、


次の日からマウスピースを「グッグッ」と指で強めにはめ込むだけで終わっている日もチラチラリ。






やっぱり毎日噛まないと

浮きの原因になるらしいです。





特に、前歯!



奥の歯は噛みこんだときに、きしむ運動ができるので歯が動きやすいのだそう。





でも前歯はどこにも当たらないので、

きしむという動作を自分で作り出すためにチューイは必要不可欠みたいです。





作り直しや、一通り終わったあとに

「もっとこう動かして欲しい」

という要望に関しては


追加料金はないみたいなので、

安心っちゃ安心ですが






もう食後のハミガキのタイミングを気にせず、外でもさらっと食べられるように早くしたいので(笑)


なるべく最短で終わるように、

チューイを今日もカミカミして歯を動かします。



ちなみに、そのスタッフさんはドライヤーのタイミングでチューイを噛むようにしているそうです。








そしてそして。


私は、最初のシュミレーションが出来上がった際に、左側の歯をもっと中心に寄せて欲しいと希望をお伝えして、ちょっと修正してもらっています。



(鼻の先から口まで真下に線を引いた時、

歯の真ん中を上下とも揃えたかったので…!)






最初のシミュレーションと、修正後の

ビフォーアフターの画像を比べたものをペタリ。




元の歯の位置から動いた部分が青くなってます


修正後の方が、

左側に青い部分が多くなっています。






私はこの画像を見ることで

モチベーションアップに繋げております!!笑



残り15枚頑張るぞ!!!!








画像提供:東京Biancoデンタルクリニック銀座院





┈┈┈┈辻 紗彩┈┈┈┈┈

Twitter 

Instagram