娘、帰って寂しい〜指差し

という事で


気持ちを切り替えて

部屋の片付けを始めましたニコニコ



ダンボールたたんで捨てやすくしたり

食洗機の掃除や

学校からのメールのチェック


あれもこれも〜指差し

段ボールを畳みながら


オハイオの友達にメールを

ちょこちょこっと送ってたんだけど



あ、電話の方が早いかひらめきって事で



お電話ニコニコりんりん






オハイオの友達も

息子さんが日本から帰省して

日本に戻ったところ。


寂しいねぇー

つーちんの娘ちゃんも帰っちゃったんだー

とかとかとか。



いろんな話に盛り上がって




気づいたら

4時間たってました泣き笑いけど




オハイオで

お茶してた時より長いやん、笑



なんと便利な世の中だ泣き笑い





出会いや繋がりって

ほんと不思議なものでさ。



彼女とも

同じタイミングで駐在してなかったら

出会えなかったわけで指差し





ほんと

ありがてぇーニコニコ





長男も

今でも上海の時の友達と

旅行行ったり、飲みに行ったり。


先月は

幼稚園の時からの友達が

関東に就職して

上京してきたからって


一緒に飲みに行ってたんだとか。




長男からは

そんな話してこないから

わからないんだけど


その子のママから、ラインがあって


離れても

こうやって繋がってられるの

ほんとありがたい。っておねがい




くぅ〜チュー嬉しいねぇ飛び出すハート




娘も

広島、上海、大阪の友達と

今でも繋がってるんだけど


今度

上海でお世話になった

担任の先生に

友達と会いに行ってくるそうでニコニコ


今大阪で教師をされてるらしいんだけど

この前まで、ニューヨークにいてたそうな。

その前はカリフォルニア?


小5の時の担任の先生だから

10年ぶり⁉️





いやー泣き笑い

私も行きたい、笑




すごく熱心な男の先生でね。


上海の時も

勉強だけじゃなく

どんどん子供達と関わっていきたい。って


休みの日も

子供達からお誘いがあれば

そのおうちに遊びにきてくれたり。


うちにも

先生と友達が遊びに来てくれて


上海のマンションの中庭で

追いかけごっこしたんだっけニコニコなつかし



でも

他の保護者からも

色々言われたみたいだけど


先生は

誰かと特別に仲良くではなく

みんなと仲良くしたい。

だから

誘われたらどこでも行きます。って。



クラスで何か問題が起きた時も

授業をやめて

1日中道徳の時間にしたり。



これまた

保護者から色々言われたみたいだけど



勉強も大事だけど

学校って

勉強だけを学ぶ場じゃないと思うんだよねキメてる


しかも

上海の日本人学校は

転校生だらけなわけでさ。


その当時、学校の規模も大きくて

1500人だったかな。全校生徒。昭和か





そんな中で出会えた先生と

今も繋がってられる

そんな出会いに

これまた感謝したりニコニコ




次男は

小さい年で移動ばかりだったので

三重にも、広島にも、上海にも

友達はいないけど


でもアメリカで

日本人の友達や

アメリカ人の友達と出会えたので



この出会いを大切に

繋がっていけるといいな。と思いますニコニコ





そうなのよ。

友達は人数じゃないからね指差し





大人も、子供もニコニコ











先生今いくつなんやろ。

え?10年って事は

35!?

おっちゃんやーーーんって、娘ニヤニヤコラコラ


にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ