ステージ 3 | 雷神トールのブログ

雷神トールのブログ

トリウム発電について考える

絵本、その③はこれから描くところです。テキストも20年以上前の下書きを
大胆に書き替えます。

つなぎに、この冬描いた絵を…。 「運河脇の黄色い家」です↓

 

 

 

新型コロナヴィールス(Covid-19 )。フランスでは先週、感染者、死者の数が激増したため、防疫対策をついにステージ3、1ランク上へ強化しました。

 

先週すでにマクロン大統領がTV演説で、保育園から大学まですべての学校を閉鎖すると伝えたのでしたが、昨日午前0時から、すべてのレストラン、カフェ、不要不急以外の物を売る全商店が閉鎖されています。

あんのんに構えていたウチも、最低1週間分は食料ほか必需品を買ってストックしなくちゃあな、と順応することになります。手遅れにならないうち行ってこなくちゃ、と買い物リストを作ったとこです。

 

まてよ、おもちゃとか衣類とか不要不急じゃないもんいっぱい売ってるスーパーはどうなの? 
行きつけのGienにある Auchan と Le Clercが開いてるか確認。やっぱちゃんと開いてら。

リストには20品目ぐらい。普段の2回分だね。月末の家計簿が心配だ。ウチはジレ・ジョーヌ
以上の貧困家庭だもんな。朝晩冷えるし、もう1回分暖房燃料を補給せにゃならんしな。

 

ガソリンがリッターあたり20セントも下がっとるし、今が買い時か。この冬空にパリじゃ屋外で暮らす子供の数が700人。SDF(ホームレス)の子供のこと考えると赤字でも銀行が貸してくれるだけ幸せ。暖房してある家で暮らせるだけで幸せと思わなきゃ。

お米はいっぱい買いだめがあるから餓死の心配はないけど、毎食ご飯ばっか食べてるわけにゆかんし。クスクスとスパゲッテイを交互に食うか。冷凍ピザが貯蔵が利くし簡便でいいや。

鼻紙、キッチンペーパー、トレペはやっぱ要るよな。スーパーにもうないかも知れない。
マウスの電池、プリンターのインクも切れかかってる。パリへ日本食品と画材を買いに行くのを
諦めてその分立て籠もり用備品調達に行ってきます。

 

  酔っ払い