木登り用具 | 雷神トールのブログ

雷神トールのブログ

トリウム発電について考える

昨年来気になっていた伸びすぎた木の枝の伐り落しをついに実行しました。

真っ先に伐りたかったのは隣家の裏庭の幅半分まではみ出して伸びてるアトラス杉の枝です。

枝の位置はそれほど高くないのですが、足場の台に上ってチェーンソー付きの長い竿を使ってもほんの少し届かない高さにあります。

そこでインターネットとスポーツ店とで先月から少しずつ買いためた登山用具を使って木登りをトライしました。

下が木登り用具一式です↓

 

 

 

4種のザイルとハーネス(赤いベルトの組み紐)、それにカラビナです。

 

 

楕円形の輪が2つ、色のついたB字型が2個のカラビナ↑

それにザイルとカラビナの結び目も見てください。

 

 

カラビナという言葉を懐かしさとともに思い出しました。

高校の時の友人が山岳部に入っていて、カラビナという言葉を一種独特のロマンチスムを籠めて語っていたのを思い出すからです。

戦後の日本の若者たちに登山が流行した時期がありました。もちろん現在でも山岳愛好家は沢山いると思いますが、めのおの青春期には独特の盛り上がりがあったのです。

「山男・ヤマオトコ」という言葉、唄も流行りました。

♬ 娘さん、よくき~けよ、山おとこにゃほ~れ~るなよ~。山で死なれりゃよ~を、若後家さんだよ」

それと、「おれたちゃ街には棲めないからに…」って山男の自然礼賛の唄もありました。

フランスに住んでるとめのおが言うと「いいな。アルプスに登れるじゃないか」と山好きの人から言葉が返ってきます。

山登りが好きな人たちには強靭な意志力がある。めのおにも友人のロマンチズムに惹かれて山登りしたいと思った時期がありましたが、山の死亡事故が報道されるたび両親が「山登りだけはやめてくれ」というので親不孝はしたくなくて自粛するうち山への憧れもなくなりました。

 

その代わりに「海」。海を前に砂浜で寝転んでるといちばん幸せを感じる怠け者です。釣りも好きですがね。

子供の頃から釣りが好きだったお蔭で、ハリスと道糸の結び方を覚えました。

岩登りでも木登りでもザイルとザイル、カラビナとザイルの結び方は命にかかわる大事なことです。

カラビナ=Karabiner ドイツ語起源の日本語ですね。辞書には「ハーケンとザイルを連結する金属製の輪。一部分がバネ式で開閉できる」とあります。

これ「カービン銃」と関係あると思うんです。フランス語でカラビナのことを「ムスクトン mousqueton」と呼んでます。mousquet [mus-ke] マスケット銃(16・17世紀の大口径の重い銃)。その小型の銃で「大口径火縄短銃」。第2次大戦まで騎兵や憲兵が用いた小銃。マスケット銃より小型。と辞書にはあります。

 

カラビナのバネ式の開閉部分がマスケット銃の引き金に似てるから、こういう呼ばれるのか? と勝手に想像しました。

が「ムスクトン mousqueton」の正式名称はporte-musqueton とあるので、「短銃携帯用の輪」から来てるらしい、といまでは推測しています。

とまれ、登山用具を活用してどうにか木登りを実行し目指す枝の切り落としに成功しました。

木登りも、いざ実行となると、地上で事前に段取りを想像した通りにはいかないことがはっきりしました。

想像通りいかない原因の第一は「怖い」。スリムで身軽じゃないと動けないです。太い木の枝が二本出てるところに足を乗せ立つ予定でしたが、命綱と補助ロープを使っても立つ勇気がなく、結局そこに跨ったまま電動チェーンソーをロープで引き揚げやっとのことで枝を切り落としたのが実情です。

セオリーと実行の間には容易じゃない隔たりがある。

 

枝の径の半分まで切ったところで重みで折れてしまい切り口が乱れました。

 

 

隣の家の庭に落ちないようロープを掛けておいたので、切り落としてからロープで引き寄せ、牽引車に乗せられる長さに伐りました。

 

昨日は午前中、ゴミ集積場へ牽引車に乗せ10本ぐらいの太い枝と針葉がついたままの枝を運びました。全部で二百キロはあったと思います。

 

午後はTDFを観ました。ピレネー出身でバイアスロン・チャンピオンのマルタン・フルカッドがゲストに招かれてました。夏はバイクで山を走るそうです。バイアスロンのシーズン開始は11月末と。

 

TDF、今日28日はタイムトライアル。ピレネーの山の風景が映ります。山は見てるだけで美しい。今日の時間レースで順位が決まり明日は最終日シャンゼリゼでゴールです。

 

見苦しい枝の切り口をどうやって整形するか? 今日明日考えて近いうち実行する積りです。

 

 

 

 

昨日は夕方雷が鳴り、短い間でしたが強風が木の枝を激しく揺るがせました。3日ほど35~37℃の真夏日が続きましたが少しだけでも雨のおかげで涼しくなりました。日本の異常酷暑は過ぎ去ってくれたでしょうか?

 

 

ヾ(@°▽°@)ノ