生後20日ミルク  右BTシャント術

 

3歳5ヶ月ぽってり苺  左BTシャント術

 

6歳7ヶ月鉛筆  ラステリ手術

 

10歳1ヶ月晴れ  大動脈弁下狭窄解除・右室流出路再建・心室中隔パッチ閉鎖術

 

10歳2ヶ月傘  縦隔洞炎になり、バイ菌をやっつける手術(?)。

多分、再び開胸しました。 

 

21歳0ヶ月手袋    右室流出路導管交換・左室流出路パッチ形成術

 

 

ここからは、手術の詳細

※自己解釈のため、間違いもあるかもしれないことをご了承ください。

 

 

BTシャント術ミルクぽってり苺

別名、体動脈肺動脈短絡術。(この時点でよくわかんない😂)

肺の血流が少ない場合や、肺動脈の太さが十分ではない場合に行われる、姑息的な手術。

通常、上半身へ行く動脈と肺動脈の間を人工血管で橋渡しする。

 

私はこの手術を左右1回ずつして、背中に傷痕が2つできました。横開胸というやつかな?

 

 

 

 

 

 

ラステリ手術鉛筆

人工血管を用いて、右心室と肺動脈をつなぎ、血流を誘導する(=右室流出路作成)。

さらにパッチを用いて左心室から大動脈に血流を誘導する。

体の成長を待ち、体重が10㎏前後になってから行われる、心内修復術。

☆導管は成長に合わせて交換することがある。

 

詳しくはこちら↓

完全大血管転位症 | 日本小児循環器学会【一般の方へ】 (heart-manabu.jp)

 

この手術以降は、全て胸骨正中切開で行われています。胸の真ん中に傷痕があります。

私は、6歳の時の体重が12㎏~13㎏でした。

 

 

 

 

 

 

10歳以降の手術(晴れ手袋)は、ラステリの再手術と捉えています。

 

21歳の手術手袋受ける前に説明された所見についてはこちらから↓

心臓カテーテル検査入院の記録-3日目- | どんな天気も愛したいー成人先天性心疾患の記録ー (ameblo.jp)

 

 

 

 

縦隔洞炎傘については、また今度まとめられたらいいなと思います。

このときの入院は1ヶ月。最初の手術晴れのときより長かったんだよなぁ・・・。

 

21歳で手術を受けましたが、次回もあるそうです。10~15年後かなぁ、と言われています。

少しでも今の良い状態が、長くもちますように!