俺ね、以前にも言ったけど深海魚とか不思議な生命体に興味が津々なわけ。
深海魚に限らず、昆虫とか植物とかもね。
特に興味があるのがやっぱり奇妙な姿とか、不思議な行動をする生物とか。
冬虫夏草の動画見て、グロいなァと鳥肌立ちながらも見ちゃうタイプ。
そんな延長で色々検索してたらね、変な名前の生物特集みたいのがあってさ、見た目とか習性は別に普通なんだけどとにかく名前が面白い奴らばっか載っててさ。
面白かったからお気に入りをいくつか紹介するね。

・ミッキーマウスノキ。
似てるかららしい。
m

・バカマツタケ
ただの中傷。
b

・セニョリータ
キミもセニョリータ。
1

・マサカカツオブシムシ
カツオブシムシ科の昆虫らしいけど、似ても似つかないから「まさか」とつけたらしい。
ならもうカツオブシムシ科じゃなくていいじゃんね。
実際一時期はジョウカイボン類に似てたからジョウカイボン科に属してたんだって。
何かよくわかんないね。

・ニセハムシダマシ
ハムシに似てるニセハムシにさらに似てるニセハムシダマシ。
本人的には偽のつもりも騙してるつもりもないのだろうにね。
冤罪だ。

・トゲアリトゲナシトゲトゲ(棘有棘無棘棘)
もう何のこっちゃな虫。
そもそもトゲハムシと言う棘のある虫がいて、その種類の中で棘のないトゲナシトゲトゲがいるんだって。
まァそいつに棘がない時点でトゲトゲではないよね。
だのにだよ。
さらにトゲナシトゲトゲに棘のある類がいて、こいつこそがトゲアリトゲナシトゲトゲなわけ。
はァ?DA・YO・NE。
だってそれってトゲハムシじゃねェのか?あ?
じゃあ俺だってデブヤセデブデブじゃんね。