2024年にてんかんの記録を残しておこうとブログを始めましたが、まさかこんなに更新すると思っていませんでした😥



また発作です。

この間5月5日に起きたばっかりなのに😩😩



お風呂上がり、必ずパジャマを着てからでないとリビングに来ない娘が、上は下着のまま登場しました💦


その格好だったらこっち来れるの!?といった呑気な質問をした私に返事は無く、スーッといつもの椅子に座った娘。

あっ変だ!瞬時に私も下の子も感じました。


名前を呼んでみましたが反応なし。


下の子がすかさず、今20時だよ!

時間計るねと言いました。

(役に立つ息子!ありがとう😌)


2分後ピクピクし始めてきた為、寝かせようと床に移動。

やはり全身の発作が始まりました😩



前回はブコラムを使ってみたけど、あまり頻繁に使ってはいけないのでは?と思い、とにかく止まってくれるのを待ちました。



6分経過した頃、落ち着きました。。

凄く迷いましたが、今回は使いませんでした。



というのも娘は中間テスト中で、次の日で終わり!という日でした。

ブコラムを使ってしまったらもう勉強できない。

そんな思いが私にはありました。


テスト中ですが、習い事にも行った娘。

焦りがでちゃったのか、何なのか。。



発作が止まればぐったりしたり、寝てしまったりする娘ですが、今回は最初に座っていたイスに戻ろうとするのです。。


赤ちゃんの泣き声のような声を出しながらあっちに行きたいというような感じです。


一度向かいましたが、やはりふらふらで机にお腹をぶつけ倒れそうに。

危ないから駄目だよと床に引き返しましたが、行きたくて仕方ない様子。


ずっとそれからは私が羽交い締めです😣

泣き声みたいな声もずっと続いていました。



身体が大きくなってくると私だけだと大変だなと初めて痛感。。


我が家は春から夫が単身赴任になったので頼れるのは小5の弟のみ😭

正直やってもらえることはありません。


着ていなかった上着を取ってきてもらうくらい💦



あっだめだ。と思いました。

痙攣は止まったけど、発作としては続いてるし意識もまだ無い。


やっぱり救急車呼ぼうと思い連絡しました😩



3月にも呼んだのに。。

明日テストなのに。。

娘は普段は至って普通の中学生なのに。。


グルグルと色んなことを思いながら身体を抑えていました。


救急隊の方が到着しました。




前回から学んだのはそうすぐには出発しないということ。


今回は息子もついていかないといけないので、息子にはお風呂に入るように伝えました。

もし帰宅出来たとしても遅くなる。

入っておいた方がいいと判断し、息子もわかった!と急いでお風呂に。


結果大正解でした😅

そんな知識だけは無駄についてしまったようです。



幸い救急車の中で意識はほぼ戻った為、かかりつけに搬送され診察後帰宅となりました。


ただまた投薬の見直しが必要とのことで明日主治医に診ていただくことに。


娘にピタッとはまる薬に出会いたいのですが、どうもまだのようです😩