大澄山~浅間岳        東京ハイキング協会 | 通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

yahooブログを9年間やってきたのですが
突然の閉鎖
それでこちらに引っ越してきました
自分の興味があることをもろもろと備忘録としてつづっていきます

2021年10月17日(日)
大澄山~浅間岳
JR福生駅 ~ 慈勝寺 ~ 大澄山 → 浅間岳 → 羽村堰下橋 → JR羽村駅
東京ハイキング協会


朝から雨が降っていましたが・・・・・
天気予報では雨は11時にはあがるということなのででかけました
すると・・・・
人身事故で青梅線が止まっているとのことガーン
でも、ちょうどぼくが乗るころに運転が再開です
集合の福生駅に着きました
すると・・・・
次の電車が異音でストップとのことガーン
えええ
なかなか次の電車が動きません
集合時間は11時なのですが、待たないといけません
ようやく電車が動きました
参加者があわててやってきました
集合時間から30分遅れで出発です叫び
天気予報では雨は11時までとのことだったのですが、11時をすぎたのですが
雨は強くなってきました
慈勝寺です
モッコクです
ここからハイキングコースにはいります
雨の中、歩きます
大澄山に着きました
ここで昼食です
東屋があったので、雨の中でもここでご飯を食べました
ようやく雨が小降りになってきました
午後のスタートです
木の階段をくだりました
滑りやすかった~~
神社に参拝
雨がやんできました
少し舗装道路を歩きました
浅間岳に向かいます
浅間岳に着きました
羽村神社です
ここから下にくだりました
川沿いを歩きます
羽村堰下橋をわたります

歴史の教科書に出てくる玉川兄弟です

羽村駅に向かいました