桶居山~高御位山 | 通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

yahooブログを9年間やってきたのですが
突然の閉鎖
それでこちらに引っ越してきました
自分の興味があることをもろもろと備忘録としてつづっていきます

2016年.6月11日(土)  
桶居山~高御位山
JR御着駅 ~ 桶居山 ~ 高御位山 ~ JR加古川駅

初めは桶居山から高山、大藤山、城山と尾根をそって歩くつもりだったのですが
暑く 暑く
暑さにまいったというよりも、飲み物がなくなってしまいました
けっこうたくさん持って行ったんですけど・・・・
こんな山の中に自販機なんかないですからね
それで、高山へは行かず、高御位山に行き、くだって自販機でした

イメージ 1JR御着駅に着くとこのような山の地図が・・・・・
ここも行ってみよう
と思ったのですが、よく見ると駅の反対側でした
イメージ 2山に向かう途中に黒田官兵衛ゆかりの御着城跡です
イメージ 3山に向かっていくと登山口らしい道を発見
イメージ 4そのまま歩くと白髭神社がありました
神社の横に登山ルートを発見 それを登ります
この山は岩山なんですよ
イメージ 5イメージ 6踏み跡は明瞭なんですが、ごつごつした道を一気に登ります
イメージ 7高い木がまったく生えていないので展望がすごいです
イメージ 8ようやく尾根に出ました
イメージ 9三角点らしきものを発見
ここが斉藤山かな?
イメージ 10たくさん とは言わないまでも、ところどころにこのような掲示があります
イメージ 11イメージ 12ササユリが咲いていました
けっこうきれいです
でも ちょっと遅かった感じですね
先週のほうがきれいだったかな
先に進みます
イメージ 13イメージ 14他の山にはちょっとない景色がひろがります
馬の背のようにちょっと尾根が細くなっているところがあって、けっこう怖かったです
イメージ 15こんな岩がありました
ネットで見てみると、みなさん 「こけし」 と言われていました
イメージ 16イメージ 17ここが桶居山山頂でしょうか
イメージ 18イメージ 19ここから高御位を目指します
冒頭に書いたように、ホントは尾根道を縦走したかったのですが・・・・
飲み物が足りませんでした
ホントに暑かった
もう、服や首に巻いたタオルが汗でびっしょりです
もう重いくらい
イメージ 20ようやく高御位に着きました
長かった
たいした距離ではないのに
高御位は人気がありますね
たくさんのハイカーがいました
イメージ 21イメージ 22イメージ 23ササユリがたくさん咲く道を下りました

成井登山口にある自販機で大量の飲み物を補給
それで、時間が遅いので登りませんでしたが、大藤山、城山の登山口まで歩いてきました
途中で道を間違えたりもしたので、駅に着く頃は真っ暗になっていました