2014年12月14日(日)
飛鳥の名所を巡る
近鉄壺阪山駅 ~ マルコ山古墳 ~ 牽牛子塚古墳 ~ 益田岩船 ~ 甘樫丘~ 藤原宮跡 ~
今井町 ~ 近鉄八木西口駅 16Km
浪速歩け歩け協会
本日の集合は近鉄壺阪山駅。
9時30分集合ですが、電車が30分に一本しかないので、9時過ぎに到着。
途中、特急が一本到着です。
誰か乗っているかな?
と思ってみると・・・・・
十三のKさんがいました。
すごいなぁー
みなさん、拍手で迎えました。

リーダーのSさんのコース説明です。
とにかく寒い



雪がちらつくなかスタートしました。
駅の近くの陸橋を超えて線路の向こうへいきました。
こちらのほうは初めてです。
のどかな田舎道を歩きますが・・・・寒い

岡宮天皇陵
このときは吹雪のようになっていました

束明神古墳

途中、参加者が集まっているので見てみると・・・・
イタチです
ワナでつかまったそうですが、今は飼っているそうです

雪の舞う田舎道を歩きます

マルコ山古墳

山道は落ち葉のじゅうたんです
どこが道だかわからないくらいたくさんの落ち葉です

真弓鑵子塚古墳
このあたりは古墳がたくさんあります
古墳時代末期の古墳のようです

牽牛子塚古墳
シートでおおわれていました。
このあと山道にはいります。
山道を登って 登って
ちょっとした登山です

大きな岩が現れました。
益田岩船です
調べてみましたが・・・・ 正体は不明のようです

山を降りてきたところに丸山古墳がありました
先ほどまでのものより規模が大きくなります。
被葬者は説がいくつかあるようです

甘樫丘を歩きます
尾根ずたいに歩きました。
甘樫丘っていつも展望台のあたりしか行ったことがなかったので、こんなに細長いなんて初めて知りました。

甘樫丘からの眺めです
畝傍山がよく見えます
その先に二上山が見えます

飛鳥水落遺跡

大官大寺跡
このあと天香久山に行きますが今日は登りません
なにしろ、今日は後がつかえているもんで



Sさんがちょっとタイヘンということで、Sさんから介抱です
たいしたもんですね~~


藤原宮跡
発掘調査が行われていて、この日は説明会が開かれていました。

今井町を散策してゴールです
そして今日は忘年会です
今日は記事が多くなってしまったので、忘年会の記事はまた後です