琵琶湖疏水と旧東海道ウオーク       京都府ウオーキング協会 | 通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

yahooブログを9年間やってきたのですが
突然の閉鎖
それでこちらに引っ越してきました
自分の興味があることをもろもろと備忘録としてつづっていきます

2014年5月 6日(月祝) 
琵琶湖疏水と旧東海道ウオーク   
JR山科駅 ~ 井筒八ッ橋本舗 ~ 琵琶湖疏水 ~ 旧東海道 ~ JR山科  12Km
京都府ウオーキング協会
 
GW恒例の京都のウオーキングステーションのウオークです。
今日の参加者は、400人を超えていました。
すごい人数です。
やっぱりGWというちょうど行楽にいい季節でしかも晴れです。
ただ・・・ 6年くらい前までは、ウオーキングステーションのウオークはGWでも参加者がすくなかったですね。
50人前後だった記憶があります。
スタッフの方にうかがうと、PRをおこなって参加者を増やしたんだそうです。
ぼくとしては以前のほうがよかったなぁー
イメージ 1
井筒八ッ橋本舗で休憩です。
 
買い物をしている人もいましたニコニコ
けっこう買っていました
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
ぼくは、熱いお茶をいただきましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
こういうところなので、もちろん試食もいただきました
 
おいしくいただきました
 
 
 
 
  
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  イメージ 5
 おおおお
今日はウオーキング界の大御所のFさんも夫婦で来られていました。
帰りの電車で話をさせていただきました。
ちゃんとぼくのことも覚えていてくれますね~
 
 
 
 
 
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
琵琶湖疏水を歩きます
懐かしいなぁー
もう6年以上前かな
トイレで遅くなって、京都のスタッフのアンカーの人と話しながら、この道をずっと歩きました。
琵琶湖疏水沿いは緑がとてもきれいです。
輝いています。イメージ 9
 
疏水沿いの道案内の看板です。
 
「国鉄」 表示が貴重ですニコニコ
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
日本最古の鉄筋コンクリート橋
 
 
小さな小さな橋でした
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11牛車モニュメント
 
 
このあたりから街中にはいっていきます。
 
そして、山科駅でゴールです。