鯖街道ウオーク② | 通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

通好みの備忘録(もろもろのことを記録として綴っています)

yahooブログを9年間やってきたのですが
突然の閉鎖
それでこちらに引っ越してきました
自分の興味があることをもろもろと備忘録としてつづっていきます

2014年 5月 4日(日) 
鯖街道ウオーク (京までは遠くても十八里) 根来・針畑コース ②     
  小浜駅 ~ 遠敷 ~鵜の瀬 ~ 下根来 ~ 上根来 ~ 根来坂峠 ~ 小入谷 ~ 桑原 ~
小川 ~ 川合 ~ 久多 ~ オグロ坂峠 ~ 八丁平 ~ 二ノ谷 ~ 尾越 ~ 前坂峠 ~ 大見 ~
  百井峠 ~ 鞍馬 ~ 地下鉄北山駅 ~ 出町柳   72Km
 
イメージ 1
 
「おにゅうだに」 に、はいります。
同じ 「おにゅう」 でも
福井県は 『遠敷』
滋賀県は 『小入』
なんです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
ルネッサンスセンター到着
いつもより早いです
ここで食事です。
 
広島のY田さんのところに息子さんからメールが届きました。
長崎県の105Kmウオークに参加して、14時間50分で2位だったそうです
早いなぁー
7:30 ルネッサンス出発
 
イメージ 3
のどかな風景がひろがります
 
畑の柵は鹿よけでしょうね
耕されていない荒れ地になった畑もけっこうあります。
耕す人がいないんでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
道端に、ワラビやゼンマイを見かけました。
地元の人が少ないから採りきれないんでしょうね。
イメージ 4
この花はなんでしょう?
このとおりで見かけるのですが・・・・・・
わかりません。イメージ 5
 
桑原バス停 着 8:27
 
ここの高島市営バスのバスって、ワゴン車みたいなんですよ
かわいいです
 
ここでちょっと休憩してスタート。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
分校跡です
 
八重桜がまだ満開です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
イメージ 8
このあたりの景色は最高にいいです音譜 イメージ 9
 
山本酒店 9:31 到着
 
この街道、唯一の酒屋です。
そして、自販機さえ、これを逃すと鞍馬までありません。
 
だから、ここで必ず休憩です
 
 
イメージ 10
今坂峠を過ぎて
久多 10:34 到着です
 
今回は中で食べるのはぼくだけですね。
11時前ですが、やってくれました。
ぼくが今日の最初の客だったようです。
電気をつけたので
 
イメージ 11
 いつもは、うどんだったのですが、今日はラーメンです。
ぼくが初めて鯖街道を歩いた時に、O川さんから、ここでうどんを食べると教わったのですが、それを守っていつもここで食べていますニコニコニコニコイメージ 12
 
久多からオグロ坂峠を目指しますが、去年の台風の傷跡が生々しく残っていましたイメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
なかなか経験できない道なので、たくさん写真をとりました
 イメージ 17
 
 これから山登りの道が急になります。
 
そうとは言ってもこのコースの山道はあるきやすくっていい道です。
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
去年、倒れていた大きな木が、今年もまだ残っていました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
オグロ坂峠 12:18 到着
 
山道の大きな登りはこれで終わりです。
このあともアップダウンはありますが、ここまでじゃあありません。
 
天気がいいからとても気持ちいいです。
イメージ 20
八丁平を歩きます。
湿原です。
 
夏は緑でいっぱいなのかなぁー
 
水がすごくきれいビックリマーク
 
 
このあといくらか登って、そのあとは急なくだりになっていきます
 
 
 
イメージ 21少し前から、左ひざが痛くなってきたのですが・・・・・
この下りは、ひざがいたかったぁー
平坦や登りは大丈夫なんですが・・・・・
くだりはきつい・・・・
 
キャンプ場 13:09 到着
 
イメージ 22
このあとも台風の爪痕があるのですが・・・
 
やっぱり、針葉樹は弱いですね
根のはりが小さいんですよね。
 
ブナやナラ、クヌギなどの広葉樹の雑木林が自然な姿で、そして強いですよ
 
 
イメージ 23
ソメイヨシノではありませんが・・・・
桜ですかね~
 
きれいにさいていましたブーケ1
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 24大見  13:59  到着
 
ここで休憩してから出発
 
ここまでの道のアスファルトは台風の影響でボコボコになっていました。
台風の被害の復旧は、人口の多いところ、観光地が優先になって、このような過疎地は忘れられちゃうのでしょうね。
 
イメージ 25百井の集落に入りました。
 
すると・・・・・
ジュースの自販機がありましたニコニコ
去年まではなかったのに
ウレシーアップアップ
 
暑いから冷たいのがなによりうれしーです
 
 
 
 
イメージ 26
百井青少年村 15:19
 
このあとがぼくにとっての最大の難所 百井峠です。
 
舗装された長い登りを歩いていきます。
深夜2時から歩いてきている疲れ切った体にはこれがきついのですが、まだ大丈夫。
問題は、長い長いくだりです。
ヒザがメチャ痛いダウンダウン
出町柳まではあと少しなので、無理せず歩きます。
イメージ 27
鞍馬 16:49 到着
 
いつもよりずっと早いです。
なんたって鞍馬が明るいですから。
いつもは薄暗くなってきているのに。
 
鞍馬駅の自販機でアイスクリーム購入
みんな買いますね
暑いし疲れているからうまい
イメージ 28
 
出町柳 18:44 ゴール
 
いつもより一時間以上早くゴールです。
暑かったせいか、京都の市街に入ってから体力的にもバテテきましたあせる
途中、お菓子で塩分を補給したのですが、遅かったですねダウン
それよりなによりヒザが痛いショック!
 
 
 
それでも何とか歩いてゴールです。
早かったぁ
満足感いっぱいですね。
一緒に歩いてくれたみなさんありがとうございます
 
イメージ 29
広島のY田さんです
 
今日はお子さんの家にお泊りですニコニコ
 
ぼくは四条から阪急に乗り換えて帰ったのですが・・・・
緊張感、精神的なはりがなくなったからなのでしょうか
ヒザがさっきまでなんていうもんじゃないくらいイタイショック!
 
ゆっくりゆっくりしてやっと帰りました