こんにちは!書記のジロウです。

14日に今年最初の登山部を活動してきました。

写真を中心にご報告いたします。


まず、今回のツアーは13日の金曜日の夜に出発しました。

不気味な日?ですが、何事もなく無事朝方には長野県の

諏訪インターに到着。仮眠をしながら朝日にあわせて登山を

開始です。


今回は霧ヶ峰の車山山頂を目指しスノーシューを履いて

登山しました。

昨年の後半は、天候不順に悩まされましたが

今回は、予報よりも天気が良くなったおかげでとても素晴しい

ロケーションになりました。


登山開始前に、いつもの「アミノバイタルプロワンデーパック3600」

とABCマートからいただきました「手ぬぐい」を参加者にプレゼント。


荻原次晴オフィシャルブログ「次晴「登山部」日本100名山登頂チャレンジ」Powered by Ameba

スノーシューもはいて準備万端。


荻原次晴オフィシャルブログ「次晴「登山部」日本100名山登頂チャレンジ」Powered by Ameba

いざ日の出とともに登山スタート!


荻原次晴オフィシャルブログ「次晴「登山部」日本100名山登頂チャレンジ」Powered by Ameba

新雪の上をスノーシューで一歩一歩進んでいく。

いつもの登山とは一味違い、気持ちいい!

あのギュ、ギュっていう音がいい!

皆さんもやってみてください!


1925mの車山山頂に到着。


荻原次晴オフィシャルブログ「次晴「登山部」日本100名山登頂チャレンジ」Powered by Ameba

風が出るととにかく寒い。


荻原次晴オフィシャルブログ「次晴「登山部」日本100名山登頂チャレンジ」Powered by Ameba

温度計を見ると-12℃。寒いのに慣れてる次晴部長も

こんな感じ・・・

それでもまだいい方だそうです。ガーン


雪山のいいところは、道なき道をいけるところ。

冒険心にも火がつきます。みんなで雪を滑り降りたり

ワクワクチャレンジ。


荻原次晴オフィシャルブログ「次晴「登山部」日本100名山登頂チャレンジ」Powered by Ameba

そこから蝶々深山、八島湿原をめぐり

約5時間の行程でしっかり歩きました。


荻原次晴オフィシャルブログ「次晴「登山部」日本100名山登頂チャレンジ」Powered by Ameba

途中、動物の足跡や樹木の凍った景色があったり、

とにかく冬山でしか体験できない登山を満喫しました。


荻原次晴オフィシャルブログ「次晴「登山部」日本100名山登頂チャレンジ」Powered by Ameba

登山終了後は、ABCマートからの完歩賞を部長より

手渡し、みんな大喜び。


荻原次晴オフィシャルブログ「次晴「登山部」日本100名山登頂チャレンジ」Powered by Ameba

ABCマートで素敵なシューズを買いましょう。


今回の参加部員は15名でした。

ありがとうございました。

来月も多くの部員の皆様に

スノーシュー登山に参加していただきたいと

思っています。


次回は福島の桧原湖、西吾妻山になります。

2月4日(土)~2月5日(日)


なぜ、桧原湖?と思う方もいると思いますが、

なんと凍った湖の上をスノーシューで歩けるのです。


そして今回希望者には「歩くスキー(クロスカントリー)」

が体験できるプログラムになっています!


次晴部長本職のスキーを直接教えてもらえますよ!

何を隠そう部長はオリンピックアスリートなのです。

・・・知ってますよねぇ。


登山部は、登山だけでなくアウトドアを楽しむのです。

是非、参加してください!

お待ちしています!


荻原次晴オフィシャルブログ「次晴「登山部」日本100名山登頂チャレンジ」Powered by Ameba