
人気商品
鹿児島県屋久島産の飛魚を使用![]()
![]()
安心の国産です
- だし汁は500mlに対し3gが目安
- ふりかけて調味料として
- 普段使用のだし汁に少量入れて香りづけに
お味噌汁、しゃぶしゃぶ
煮物、雑炊、うどんなど
使い道はいろいろ![]()
煮物に入れたら
夫に好評でした![]()
安いあごだしを使った時は
あごだしがじゃりじゃりして
後味がよくなかったのですが
この商品は
サラッサラ
粒が細かいのかな
それでいて
おだしが効いてます
これからの季節
おでんにも![]()
自分で料理していると
たいていの料理は味の想像がついてしまいます
そこへ
あごだしをひとさじ入れるだけで
新たな世界が広がります![]()
わたしのイチオシは
焼きうどんに使うこと
めちゃくちゃおいしくなりますよ![]()
プロのお味か![]()
と思うくらい![]()
和風パスタの味付けに足してもおいしいかも![]()
今度試してみよう![]()
わたしは朝食に
納豆卵かけごはんを食べているのですが
あごだしを少量混ぜると
あごだしの風味が足されて
ワンランク上のお味になります
小腹の空いた時に
白いごはんに混ぜておにぎりにするのも
手軽でおいしい![]()
![]()
そうは言っても
この量で1,000円って割高じゃない?
スーパーに行けば
半額以下で買えるし…
わかります
わたしもそう思っていました
口コミを見ても
ほとんどの人が⭐︎5の中
「値段が高い」
「もう少し安いと助かる」
と書いている人も
ちらほらいます![]()
しかし
わたしが以前買っていた
500円以下で買える
安いあごだし
だし汁600mlに対して
あごだし12gが目安でした
(100mlあたり2g)
対して
海藻本舗のあごだし
だし汁500mlに対し3gが目安
(100mlあたり0.6g)
ええっ![]()
めっちゃコスパよくないすか![]()
大さじ1杯と
小さじ1杯くらいちがうよ![]()
同じ1杯なのに
さじの大きさがちがう![]()
そう考えると
全然お高くない
むしろ安い![]()
おいしい上にコスパもいいなんて
あごだし界の王者![]()
お買い物マラソン中に嬉しい
ジャスト1,000円
しかも
送料無料


