数年前のことです。当時働いていた職場で、隣の席の方に、
「朝晴れてたから洗濯物をベランダに干して出勤したのに、雨が降って洗濯物が濡れてしまってショック」
と話したら、
「へえ、外干し派なんや」
と返されました。
わたしとしては、子供の頃から外干しが当たり前で、集合住宅はベランダに必ず物干し竿を設置するための設備があるのだから外干しこそスタンダードと無意識に思っていました。日光や風にあてた方がよく乾くし、くさくならないし。広い家じゃないから、部屋干しすると部屋を圧迫するし。
同僚のお家は部屋干し派で、部屋干しが当たり前のようでした。常に部屋干しという人もいるんだなと驚きました。乾燥機を使うご家庭もありますよね。
とはいえ、この梅雨時期では外干し派のわたしも部屋干しにせざるを得ません。
そんな時の強い味方が、サーキレイターでございます。
サーキュレーターなんですけど、サーキレイターという名前なんです。分解してキレイに掃除できるから。
扇風機やサーキュレーターは、どうしてもホコリが溜まってしまいがち。全面のカバーを外して拭いても今ひとつ掃除しきれません。
それがこのサーキレイターなら、とことん分解して掃除ができるのです。これは本当に買ってよかったと思います。
https://ameblo.jp/tsug-um/entry-12703453791.html
部屋干ししている洗濯物にサーキュレーターの風を当てると、部屋干し独特のくささが軽減される気がするし、少し乾きも早いです。
見た目もシンプルで好きです。
部屋干しの時以外にも重宝してます。エアコン使用時にサーキュレーターを回すと、エアコンの風が効率よく部屋に行き渡って快適です。
実家にいた時は、衣類乾燥機能のある除湿器を使っていました。
結構場所を取るし重たくて、実家じまいした時に捨ててしまいましたが、やっぱり除湿器があると乾くのが速かったです。しっかり乾くし。
最近は場所を取らないものもあるみたいです。
除湿器っていうと大きくて場所を取るイメージしかなかったのですが、家電も進化してるんですね。
