母の入院、父の特養入所により無人になった実家の片付け、退去が完了しました。


マイナンバーカードで転出届はオンラインでできるらしいのですが、転入届の手続きもオンラインでできたらいいのに。

転出届は事前に出せるけど、転入届は転入後じゃないと出せないからそりゃあ混みますよ。


今回わたしは代理人による提出なのでマイナンバーカードでの転出届などは関係がないのですが、みなさまの転入届の提出がスムーズになればわたしも速やかに提出が済んだに違いないのです。



さて、行政についての愚痴はここまでにして、みなさまお待ちかね転入届チャレンジのお時間です!


「チャレンジ」や「ミッション」などの言葉をつけることで娯楽性を感じさせ義務感を軽減させるライフハック。みなさまもどうぞご活用ください。


わたくし考えました。

また役所に行っても二の舞であろう。

月曜日より混雑は緩和されているかもしれないけど、混雑は必至です。


出張所へ行こう!


わたしの住む市には、市役所の出張所があって住民票の異動届を受け付けてくれるのです。

自分たちの引っ越しの時は、ここで転入届を出しました。


母の場合、後期高齢者の保険証発行もあるので、一度に市役所で済ませたかったのですが、何時間も待つなら出直した方が効率がよさそうだと判断しました。



8時30分から開いている出張所。

わたしは9時を過ぎてから行きました。


市役所ほどじゃないにしても4月です。混んでいるに違いありません。出遅れたか?

たくさん待たされてもいいように本を3冊持参しました。腰を据えて待つぞ!と意気込んでいたのですが。


待ち人数1人。


えっ。


わたしの前に1人いるだけでした。

嘘でしょ?

市役所では50人待ちだったのに。


日にちが違うとはいえ、この差はあんまりじゃないか?


市役所に行かなくてよかった。


記入した用紙を提出してから手続き完了まで30分ほどで済みました。


保険証は後日郵送になるとのこと。

限度額適用認定証も保険証が発行されてから市役所の窓口に行かねば。


父の時と同様、マイナンバーカードの住所変更は本人が来ないとできず、本人が来られない場合は書類を郵送しての手続きになるとのこと。



あまり詳しく説明してくれませんでしたが、わたしは経験者なので大丈夫です。



とりあえず転入届が済んだから一安心。

14日以内に転入届を出さないとマイナンバーカードが使えなくなってしまうから。


出張所の利用でほとんど待たずに手続きできたのは我ながら優秀でした。


転入届チャレンジ、成功です。