母が入院して1年と1ヶ月。
父が特養に入所して2ヶ月が経ちました。
誰も帰ってこない実家。残しておく意味がない。
母にとっては帰る場所かもしれないけど、なくなったら寂しいかもしれないけど、維持管理するには費用、労力が見合わない。
いつかはやらなくちゃいけないことだし、わたしが仕事もしてない今が片付け時なのです。

25日目の目標
- 資源ゴミを捨てる
- 洗濯機、冷蔵庫を取り外す
- アルバム在庫把握
- アルバム処理
資源ゴミ
母の着物を仕分けしたので、どっさり捨てるものがありました。
これで少しすっきりします。
洗濯機と冷蔵庫
洗濯機と冷蔵庫の回収が近いので、配線やら何やら取り外しました。
コンセントを抜くために冷蔵庫を動かさなくてはいけなかったので、ついでに冷蔵庫の後ろや下も掃除しました。ホコリがすごい。
洗濯機は、念のため脱水をしてみたらたくさん水が出てきました。ベランダに置いているから雨水が入っちゃうのかな。
そして洗濯機はベランダの奥まった場所にあって、取り出せるのか不安だったので引っ張り出してみました。洗濯機って意外と重くないということがわかりました。これを外まで運べと言われたら無理だけど。

アルバム整理
写真を現像した時に無料でもらえるアルバムに収められた写真や、未整理の写真を整理しました。
貼るタイプの大きなアルバムは2〜3冊捨てるだけでかなりスペースが空くしゴミ袋もふくらむから達成感があるのですが、未整理の写真や無料のアルバムはいくらやっても減った実感がなくてつらいです。苦行。
アルバム在庫把握
片付けが進んだので、残りのアルバムを数えてみました。
整理前のアルバムが71冊だと思っていたら、父のアルバム4冊カウントし忘れていたので、75冊でした。
これを減らして減らして、今は39冊。
あと少しで半分になります。
全部捨てたいけど、全部捨てたら後悔しそうだから吟味して減らしていきたい。
何を残すのか。
何のために残すのか。
それを意識していかないと、なかなか減らせません。
