母の長期入院と父の特養入所により無人になった実家。片付けて、3月末までに退去したい。

22日目の目標
- 燃えるゴミを捨てる
- 冷蔵庫の中身処分
- アルバム(昭和60年代)を処理
燃えるゴミ
捨てました。
捨てても捨てても生み出してしまう。
アルバムの処理に手をつけ始めたら、廃棄するアルバムが重くて、1つの袋にあまり入れられません。
今後もゴミ袋をたくさん消費することは必至です。
冷蔵庫の中身処分
冷蔵庫を回収してもらう日が近づいているので、冷蔵庫に残っていたものを処分しました。
まだ使うかもと残していた調味料類がほとんど。
ガスコンロがまだあるから、実家で調理してごはんを食べることもあるかと考えていたのですが、本格的な片付けを始めると調理する余裕なんてありません。
自宅で使えそうなお米、ミネラルウォーター、かつお節、きな粉、レトルトカレーなどは持ち帰ろう。重いので、夫と車で来た時に運びます。

アルバム(昭和60年代)を処理(分類)
処理しづらいもの1位と言っても過言ではない写真たち。とにかく大量にあります。
平成のアルバムをやっつけて調子に乗ったわたし。
調子に乗って、魔の昭和60年代に手をつけることにしました。
手をつけると決めたものの、21冊もある。
手をつけると決めたけど、途方に暮れます。
やりたくない…。
よし!
まずは分類だ!
アルバム全体もそうやって切り崩してきたじゃないか。
昭和60年代、分類してみました。
ナンバリングあり 8
ナンバリングなし 5
旅行 7
これは…。
これはイヤな予感がする。
おわかりいただけただろうか。
ナンバリングありとなしで年代が重複しています。

わたしが独身の頃、母が言っていたんです。
「(娘)ちゃんがお嫁に行ったらアルバムが手元に残らなくて小さい時の(娘)ちゃんの写真を見返せなくなっちゃうとイヤだから、(娘)ちゃんに持たせる用とお母さんが見る用と2冊作っていたのよ」
何言ってんの?
鑑賞用と保存用と布教用で3つ買うオタクかよ。
幼い頃のわたしのかわいさは万人が認めるところですよ。かわいいのはわかる。しかし、オタクが複数の製品やグッズを買うのは推しの売り上げに貢献するけれども、自宅でアルバムを複数作るのはわたしに何の利益ももたらさない。
「いらないよ!」
わたしは言いました。
いらないでしょ。
見たかったら実家に帰ってきて見るし。お嫁に行ったからって二度と帰ってこれないわけじゃないし。
処分してくれたと思っていたのですが、そのままだったようですね。
鬱。
