
21日目の目標
- 資源ゴミ出す
- アルバム(老人クラブ)目を通す
- アルバム(平成)目を通す
- 箱に突っ込んだ日記、写真を仕分けする
資源ゴミ
衣類、紙を出しました。
衣類は落ち着いてきたけど、まだ母の着物が大量に残っています。仕分けして出さなきゃ。
着物の価値もわからないけど買取に出しても値段がつかないはずなので、自分で着たいもの以外は資源ゴミに出すことになりそう。
以前、母が着物を買取に出したら値段がつかなかったとぷりぷりしていたのです。
母の知人友人が「捨てるのがもったいないから」と母に譲りまくっていたようなのでもらってくれる人もいなさそうです。

アルバム(老人クラブ)
写真が大量にあります。助けて。
まずは両親が老人クラブでおでかけした時のアルバムを整理することにしました。6冊しかないし余裕でしょ。
ところがアルバムを開くと、元気だった両親の姿に胸が詰まり泣きたくなってしまう。捨てるもの選べない。
だめだ。
後にしよう。
代わりにわたしの赤子の頃の写真を整理してみよう。過去から順番にいくのがいいよね。
と開いたはいいものの一枚も捨てられない。かわいすぎる。
では、両親の二人で行った海外旅行などの写真を、と開くと元気だった両親の姿に胸が詰まり泣きたくなってしまう。捨てるもの選べない。
捨てるものを選べないものは後回しにするしかありません。今日の目標は、目を通すことなのでこれでよしとしよう。

アルバム(平成)
気を取り直して、平成のアルバムに目を通します。
平成はおよそ31年あるのにアルバムは8冊しかない。
元々の写真が少ないのにさらに厳選することなどできるのだろうか。
できました。
平成の写真たちは、ジップロック(L)に収まるほどまで厳選できました!
ちょっと自信ついてきた。
今はアルバムに収めることは考えず、いらない部分を捨てることに専念します。
箱の日記、写真
先日、雛人形が入っていた人形ケース(ガラス)をバキバキと破壊しました。(お雛様本体は人形供養に出したいので保管中)
お雛様の入った人形ケースは、普段買った時の段ボール(でかい)に収められていました。
人形ケースを破壊したので、大きな空の段ボールを一つ入手したわけです。
そこに両親の日記や未整理の写真、薄いアルバムに収められた写真をつい放り込んでしまいました。床にバラバラ散らばっているより、箱に収まっている方が移動するのに都合がいいのです。
しかし、箱に入れると安心してしまう。これを何とかせねば。
とりあえず今回は、この中から不要な写真を選び捨てることができました。
父が地域の活動に参加した時の写真や、地域の風景の写真が多くあり、それは迷わず捨てることができました。
まだ厳選の余地はあるけれど、まずは捨てられるものを捨てていかないと。
日記はまだ手をつけられず。
捨てるしかないとわかってはいるのですが、手をつけるのは気が重いです。
