母の入院、父の特養入所、誰も帰らぬ実家。
片付けて退去したい。3月末までに。

17日目の目標
- 燃えるゴミを出す
- 居間の押し入れの棚を外す
- 四畳半のカーペットを剥がす
- 布団を分別する
燃えるゴミ
夫にたくさん捨ててもらったけど、今回もそれなりにゴミがありました。棚を4つ解体しましたからね。今後はまた種類の違うゴミがたくさん出る予定です。
母が元気だった頃、手伝うから片付けしないかと声掛けしたところ断られ、
「死んだら全部捨てていいから」
と言われたことを思い出しました。
お母さん。
捨てるのも大変なんですよ。
お金もかかるし、時間もかかるし、労力もかかるの。全部捨てるなら楽だろうなんてとんでもない考えですよ。業者に頼んだら何十万かかるかわからない。
それに母、まだ生きてるし。
コロナが収束して直接面会できるようになったら、母と一緒にむかしの写真を見たりできたらいいななんて思うし。

居間の押し入れの棚
この前、押し入れを空にしたのにまた別のものを詰めてしまったのでそれを取り出すところから始めなくてはいけませんでした。
それが終われば、外すのは簡単。ネジも釘も使っていないから。なかなかよいアイデアのDIY棚でしたよ。それよりものを減らして欲しかったですけどね。
四畳半のカーペット
実家は、六畳、四畳半、三畳とダイニングキッチンで構成されています。
カーペットを剥がすためには、四畳半にあるものを動かさねばなりません。
せっせとものを隣室に移動し、カーペットを剥がしました。
今日は剥がすだけにしようと思っていたのですが、カーペットって意外と重い。
試しに折り曲げてみると、古過ぎて劣化しているのかパキパキ折れます。
よし、はさみで切ってみよう。
はさみが負けました。
夫にカーペットの話をした時に「カッターで切るといいんじゃない?」と言われたのを思い出してカッターで切ったところさくさく切れました。
back numberの「ユーモア」を聴きながら作業していたら、ちょうど全ての曲を聴き終わる頃に切り終わったので45分ほどで切り終えました。
アルバム1枚って作業の区切りとしてちょうどいい。
切り終わったカーペットがこちらです。
わあ、パンケーキみたい!
それともフレンチトーストかな?
切れ目を入れれば手で裂けることもあったので、木材に比べると切るのは楽でした。
カーペットを剥いだ後の四畳半がこちら。
四畳半、四畳半って親が言っていたから四畳半だと言っていたけど、本当に四畳半なんだと思いました。
