母が入院して一年。

父も特養に入所し、実家も退去することにしました。

退去に向けて、張り切ってお片付けです。


まずは、父の衣類を片付けることにしました。

このタンスを空にしたい。


中には父の背広やらワイシャツやら入っていました。

母がどこかからもらってきたけど、父が嫌がって着なかったと思われるものが多数発見されました(名前が刺繍されているのでわかる)クリーニングに出したまま一回も袖を通してないようなので迷わず処分。

他の衣類も明らかなシミや傷みがあるものが多く、考えずに処分に回せました。



このタンスの他のもので塞がれていて、長いこと開けていなかったようなので、基本的に全部捨てて問題ないはずです。


まだ着られそうなシャツやズボンの一部は取っておくことにしました。父に持たせた衣類は冬用が中心だったので、春夏に着られそうなものを。



あと悩んだのは喪服。

父より母が先に亡くなることがあれば、父を葬儀に出席させてあげたい。

でも、コロナ禍でまだ特養は外出禁止だし。

外出禁止じゃなくなったとしても、今の父の状態で葬儀に出席することが可能なのかどうか。


夫は無理だと言います。

わたしも頭で考えれば無理だとはわかっているのだけれど。夫の言うことが正しいとわかっているのだけれど。


とりあえずこの問題は先送りにしよう。

喪服の一着くらいいつでも捨てられる。


そう思っていたら父の喪服が三着も出てきました。

どれか選んで残すのも面倒くさいので後で考えます。


まずは、考えないで捨てられるものをガンガン捨てていかないと。


とりあえずタンスは空になりました。


残った衣類は、ハンガーラックに収まる分だけになったので、これもおいおい処分したり父に届ける予定です。


自分のものならガンガン捨てられるけど、人のものって本当に難しい。