認知症の父は、以前から夜になると、
「あと一人、帰ってきていないよな?」
と言うことがありました。
母は入院中で、家には父とわたしの二人だけ。
てっきり入院中の母のことを指しているのだろうと思い、母は入院中だと説明していました。
しかし、そう説明すると父がショックを受けて混乱することが多いので、わたしは、
「今日はもう誰も帰ってこないよ」
と言うようになりました。

父が最後のショートステイから帰ってきた時のことです。
夜になると父が言いました。
「あと一人はいつ帰ってくるの?」
「あと一人って誰?」
母のことを言っているのかと思いつつも、わたしは聞き返しました。
認知症の父と話す時は、父の認識している現実に合わせることが大事です。
父は、
「あと一人は…あと一人だよ」
と、言葉を濁します。
そして、
「何でまだ帰ってこないんだろう。女の子が暗い中歩くのは危ないだろう」
と言いました。

その時、わかったのです。
父がこの日、帰りを待っていたのは、母じゃなくてわたしなんだと。
10代か20代の頃の、実家に住んでいた頃のわたし。
帰りが遅い時に父を心配させていたのだとわかり、泣きたくなりました。親不孝な娘でした。
