父が特養に入居することになりました。

施設に契約手続きに行ってきました。

 

施設のホームページやパンフレットに「日用品は1日200円」とあったので、サブスクかなと考えていましたが、やはりそうみたいです。

事前に色々な施設のホームページを確認しましたが、どこの施設も1日200〜300円かかるようですね。

 

ハンドソープ、シャンプー、ボディーソープ、ティッシュ、紙おしぼり、歯磨き関連、入歯洗浄剤など。

これを利用せずに、使うものを全て持ち込むことも可能とのことでしたが、大変すぎるのでもちろん申し込みました。

持ち込んでいる方も、ごく少数ですがいるそうです。

 

 

衣類についても、レンタルをおすすめしているとのこと。

 

 

  • 寝巻と日常着を兼ねているもの
  • 肌着
  • 靴下
  • バスタオル
  • タオル

 

以上で1日150円くらい。

夜寝るからといって、寝巻きに着替えさせることはしないとのこと。(人数が多いから対応しきれない)

 

安いし、施設の方もその方が断然楽だろうし、ぜひ利用したいところ。

(ちなみに入院中の母の病院の被服費は1日1,000円以上かかる。特養と病院じゃ色々違うだろうけど)

 

 

しかし。

父は朝起きたら着替える。夜、寝る時も着替える、というのが習慣で、今でも自分で着替えます。

 

服の場所がわからなくなったり、前後が違うんじゃないかと不安になっていることはありますが、自分で着替えることはできます。

自分で着替えられる間は、服は持ち込むことにしました。

 

朝晩着替える必要がないとなると、父が混乱するだろうし、ボタンをとめたり外したりするのも、やらなくなったらできなくなっちゃうだろうから。

たまに肌着の上にセーターを着るという変なコーディネートになることはあります。

 

服を持ち込んでいる人は3割くらいとのこと。女性は服を持ち込む方が結構いるみたいです。いくつになってもおしゃれをしたいのが女心でしょうか。

 

洗濯はしてもらえるそうです。

ただし、外部委託なので洗濯に耐えられるものを6着〜8着用意してください、と言われました。

 

父の服は家でもガシガシ洗濯機で洗っているので、その辺は心配いらなそうです。高級な衣類は持っていないので。

 

あとは数を揃えないと。

入所に向けて、せっせと準備します。