大掃除というと年末という感じがして、かつては年末にバタバタと大掃除をしてへとへとになっていました。
そのうち、12月の1週間ごとに分割して大掃除をするようになり、最終的には換気扇などの汚れのひどいところは6月頃にも掃除するようになりました。
こまめに掃除すると、1回1回の掃除が楽になります。
今年は急に始まった親の介護により、6月は掃除どころじゃなかった。
まだ11月ですが、6月にできなかった分、しっかり掃除することにしました。
今日やったのは、この4つ。
- 冷蔵庫の上の拭き掃除
- レンジフード周りの掃除
- ガスコンロの掃除
- ベランダの網戸掃除
冷蔵庫の上って、意外と汚れが溜まります。台所は油を使うので、ベトベトになり、その上にホコリが降り積もるんですね。
セスキ炭酸ソーダを溶かした水をスプレーして、スポンジでこすり、水拭きで仕上げました。
うっすら汚れていたのを拭き取るだけで輝きが違います。
レンジフード周りもセスキ炭酸ソーダの出番。
油汚れにはセスキです。
写真で見るとあまり汚れがわかりませんが、セスキを使うと油汚れがするする落ちるので気持ちがいいです。
ただし、アルミ製品に使うと変色してしまうので素材を確認してから使いましょう。

